見出し画像

虫嫌いを克服させる千本ノック 49本目 ノコギリクワガタ(鋸鍬形虫)のオス

梅雨はどこへ行ったぁ~♪見送~られることもなくぅ~♪
(雨が災害レベルで降っている地域もありますが)

というわけで、仕事の生き帰りで神社チェックをするというプロジェクトx(小文字)。間違えた、行き帰りです。

ついに、ついに、ノコギリクワガタ、それも大型のオスを発見!

(※)メスについては以下。同じシラカシです。

仕事帰り、まあ、一応寄ってみるかと(どこがプロジェクトだ…)期待半分でシラカシチェック。

懐中電灯代わりのTG-3の液晶ライトを当てる前、樹皮にかすかな違和感。

もしや?

とにかくシロテンハナムグリかシラホシハナムグリかが何十匹と張り付いている木。小さい個体は樹液に頭の突っ込み具合でけっこう扁平に見ることもあるし、あるいはこういうときはゴキブリであることが大半。

ん?

ん?

ん?

やった――――――!!!

しかも、七夕の夜にB公園で見た中型じゃない、大型のノコギリクワガタ!(にしてはちょっと小ぶり?)

まずはフラッシュなしで撮ってみよう。90mmマクロレンズ、F3.5の実力やいかに(カメラ本体はE-M1 Mark II)。絞り優先でおそらくISOは自動で最大に設定してある6400になるだろう。

シャッター速度1/6秒。おひ、背中がホタル化しているぞ…。神社の明かりを反射しているのかな?肉眼では真っ黒だったように思うが、写真撮った場所からはどうだったか覚えていないな。

フラッシュ撮影でセカンドショット。

くぅ、立派な大あごだぜ。やっぱりノコギリクワガタはこれじゃなきゃ。

何枚か撮っていたら、少し通り過ぎたお兄さんが足を止めてこちらを見つめていて、そしてついに近づいてきた。

感嘆の声を上げる。

めんどくさいことにならなくてよかった。スマホで撮ろうとしていたので、TG-3の液晶ライトで援護射撃。

少しお話した。かすかに鼻声で、息はほのかに酒臭さがあった。

お兄さんが行ったあと、もうちょっと撮影。

最初は上を向いていたのに、撮っている途中で下向きになり、こちらを威嚇してくる。

手乗り撮影もしようとしたが、手のひらで転がせず、暴れまくり、90mmマクロでは難しい。

 お持ち帰り決定。ここは神社。神の領域。これは誘拐だな。

カバンに雑に放り込み💦家でカバンの中を探すも、あれ、いない?玄関で慌てふためいた。いたけど。

とりあえず予定通りレースのカーテンに移し替える。

電車男(26歳・長男)がまだお風呂に入っておらず、起きていた。いっしょに撮影大会。

90mmマクロレンズから300mmレンズにチェンジ。

#300ミリレンズ最近接 でも撮影。

うーん、やはりデカい。

小回りの利く60mmマクロにチェンジ。うーん、撮りやすい!

しかし、だからと言って、うまく写真が撮れるかどうかはまた別問題。

この上の写真が23時36分16秒。

電車男は「飛んだりしないの?」と心配していた。

かつてB公園からお持ち帰りした時は「深夜に、ばちーん、ばちーん、ばちーんとすごい音して、寝落ちしていた和室で目覚めたら、虫かごを大あごで挟んでいる音だった。翌日は、ブーン、バチバチッというすごい音でやっぱり和室で目が覚めて、見たら、脱走したノコギリクワガタが蛍光灯のまわりを飛びながらぶつかっていた」なんて話をした。

「でも、これずっと動かないから大丈夫じゃないの?」

夜ご飯を食べて、ツイッターに投稿したり、

あれ、こっちの投稿の方が60mmマクロより先か💦

noteのコメントをしたり、

ちょっと横になって、ウトウト、やばいやばい、返しに行かなきゃ、とレースのカーテンのところに、、、、、いない!!!!!!

そうッとカーテンの裏を見てみたが、いない。

ええええええええええええ、どうしよう!!!!!

家の中に居座って、そのまま死んじゃったら可哀想だよぉ。

居間の一部。

このレースのカーテンを四分割したうちのxy平面座標でいうと第4象限の場所、右下の領域のx軸寄りの真ん中あたりに置いといたのだが、いない!

しかし、実はこれ、発見してから撮ったもの。日付変わって0時23分54秒(写っている時計よりカメラの方が早いな)。

自分でもよく目に入ったなと驚いている。

この中に写ってるんだよ。

まあ、小さすぎてわからないので、8mm(35mm判換算16mm)から25mm(同50mm)でズームインしたものを下に出そう。

電車男は、あ、これ!?とわかったよ。

あ、左の時計は止まってます。

わかったかな?

では次は60mmマクロ(同120mm)で。

90mmマクロ。

300mm。

おまけ。パソコン用の椅子に載って60mmマクロで撮ったもの。

このあと手乗りでの記念撮影しようとしたら、床に落下。さらに、テーブルの上に置くと、ちょっと暴れては手乗り失敗して、今度はテーブルの上に落下。

いわゆる死んだふり状態に。クワガタはひっくり返るとひたすらもがくというイメージがあったので驚いた。

動かないのをいいことに、身体測定。

死んだふりのおかげか、ややおとなしくなったので、無事手乗り撮影成功。

このあと、無事、神社に返しました。通ったおばさんにめちゃくちゃ不審ないやらしい目を向けられたけど。

神社で、クワガタで驚くお兄さんには、ヒキガエルもよくいますよ、その辺にってことを話していた。

そんな私が、ビビったよ。

もう一つのシラカシの、そこにいる!?

テンション上がりすぎたので、このあといったん家に帰って長袖で羽織るものを手にしてさらにK林も行くことに。

あとはTwitterの記録参照。

日々是昆活。毎日楽しすぎて記録が追い付かねぇ。

さあ、シャワー浴びて仕事行くぞ。

この記事が参加している募集

#生物がすき

1,401件

#夏の思い出

26,360件

サポートありがとうございます。いただいたサポートは記事の充実のための費用にあてがいます。