見出し画像

初めての北海道・まずは釧路に来たぜ!つづき

以下の続きだよ。

B1Fの大浴場から1Fロビーにあがると、あ、22時からお茶漬けサービスだったということを思い出させてくれ、レッツノートちゃんを持って、そこで食べるぞっと。

高校生のソフトテニスの大会が釧路であって、ホテルの滞在客の多くは?高校生。

3つのテーブルすべて埋まっていたが、相席をお願いした。

PCをテーブルに置いて、いざ、お茶漬けへ!

ご飯はたんまりある。うーん、このにおいは…蒸かしご飯全開💦というかどちらかというとコロナのときに配食サービスもらったパックのご飯をレンジでチンした時のにおいに近い💦

お茶漬けのパックは丸美屋だ。これは期待が持てる。

ご飯少な目、お湯多めでいこう。

「ぶしゅー、ぶるるるるぅ。ぷしゅー、ぷるるるるぅ」

マジか。お湯がない…。

PCとふりかけ状態のお湯かけてないお茶漬けを持って部屋へ。部屋のポットでお湯沸かし、間食を完食。

今、ここ。

おなかが重くなった。もっと早い時間に食べないとアカンな。明日への修正点。

順番、めちゃくちゃ逆になったが、釧路の正直な印象。

そんなに人と接したわけではないけど、接した人すべてめちゃくちゃいい人!

道路が広い!車が少ない!歩道も広い!人が少ない!

北海道出身の人はおおらかな人が多いという印象があるが、こりゃおおらかになるわと思った。

釧路の駅前は…ちょっと寂しい。

JR北海道、赤字なんだよね。

超大金持ちだったら、外壁工事費、出してあげたいわ。

8mm(35mm判換算16mm)で撮るとこんな感じ。

見た目とは断じて違うけど、心象風景としては近い。

この角度で撮るとカッコイイ?

電車の本数が少ないから、駅前でも人が少ないんだよね。あとで気づいたけど。北海道在住の人は、車で移動が多いだろうし。

私が泊まるホテルクラウンヒルズ釧路は14時からチェックインできる。

ここ。

ここ。

今気づいたが、右の高いのは立体駐車場かな。最上階は10階展望台で食堂。

部屋の中。

カーテンを開けると…

(ハーフコート、ベッドの上に脱いじゃいました)

テーブル広いのがマジ嬉しい。見た瞬間心の中で小さな喜びが細波のように広がっていったもんね。そして今はこの広いスペースフルに使ってるよ。

雑然としているけど写真撮ってみるか。

ビジネスホテルの経営者は、ぜひ参考にしていただければ。

遅めのランチに出かけたが、そうは言ってもギリギリランチタイムの15時前で、適当なお店に入ろうとしたが、駅から海のほうに歩いて行っても、全然食べることのできるお店がない!

駅前はビジネスホテルが目立つが、他に金融関係が多い。みんなどこでご飯食べてるの?

飲食店街があるのは知っていたが、そこにたどり着いても、居酒屋ばかりでみんな閉まってる…マジかよ!

一つだけ開いていた!!

泉屋本店。

せっかく釧路に来たのでお魚食べたかったので一度は通り過ぎたが、あきらめて💦もどってきた。

昔ながらの洋食屋さんって感じで、昭和のにおいがして、いい。

これだよ、これ。フォークの浮いているの。

海の幸スパゲッティにめちゃくちゃ惹かれたが、がっつり栄養を取っておきたかったので、Cセットに。

本物はこちらでございます。あ、ホタテは1個食べた後。しまった、写真撮ればよかった!と後味楽しみながら思う。

見本では、え?と思ったけど、確かにビーフシチュー!

なお、フォークはきちんと万有引力の法則にしたがっています。浮きません。

ボリューミーで美味しかったよ!

エビフライなんて、あれ、ソースは?と思ったけど、そのまま食べたら、甘みが口に広がって…思い出してリアルタイムでパブロフの犬状態に…。

見本を見たときには気づかなかったけど、ちょっこしスパゲッティも入っていた。麺に腰があって、これも美味しかった。

そして、写真をめちゃくちゃ撮りたかったんだけど、ほかのお客さん、多くはスパゲッティを頼んでいるんだけど、これのボリュームが尋常じゃないんだよ!!

ご年配の方など、食べきれるの?というほどの量。

ふつう、見本の方が見かけのボリューム多くて、実物が運ばれてくると、え?これだけ?と思うことが多いけど、逆なんだよ!!

これが一番実物に近い。超山盛り、もっこり盛り。

レジで「スパゲティ、すごい量ですね」って店員さんに話したら「初めての人はみな驚かれますね」ということだった。そりゃそうだろ、やっぱり。

夜は明日のための下見も兼ねてまた駅前に繰り出し、どこでご飯を食べるかも考えながら歩く。22時までやっているここにしようと(そもそも駅前全部で3つ、4つしかない!)一度戻る。

21時半がきっとラストオーダーだろう、21時ちょっと前に行けば大丈夫だなと、気づいたらお店に着いたのは21時7分で、しかもまさかの店じまいだった!

明日行けたら行こう。

夜はハーフコートではなく、試しにワークマンのカッパ着てった。なかなか快適だった。ただ、ずっと外にいるわけではないので、寒さ対策があれで十分かどうかはわからない。

釧路で一番ショッキングだったのはこれだな。

今日(もう日付変わっちゃったけど)最後に撮った1枚でもある。

駅前一等地だよ。

コロナのせい?少子化で人口減のせい?悲しいよ。

釧路についての生物編も書きたかったが、もう寝なきゃ。

でもちょっとだけ。

街路樹やそこらに生えている草、やっぱり南関東とは違うな。

タンポポも、セイヨウタンポポだよな?と何度も自分に言い聞かせた。なんか違うんだよ。花茎が太くて、長くて。綿毛もなんか綺麗に真ん丸のまま残ってるんだけど、なんか力強いというか。

この画像だとわからんな。

あとこのツツジ。初めて見るタイプ。

鳥はカラスもいたけど(ハシブトガラスかハシボソガラスかまではわからず)、ミャーミャー、ミャーミャー、地上じゃない斜め上から猫の鳴き声がたくさん聞こえてきたりして、こりゃウミネコだなと思っていたが、撮った画像調べたら、セグロカモメだった。

唯一地上に降り立ったもの。これでウミネコではなく、セグロカモメと同定できる。

参考サイト:


ミャア、ミャア。ミャア、ミャア。

この黄色い花も初めて見る。

グーグルレンズちゃんにお尋ねしたら、ハルザキヤマガラシだってよ。

侵略的外来種で、別に寒い地方だけじゃなくて、日本全国に広がってる💦

まあ、この時期ってのが北海道、それも釧路なんだろうけど。

果実と確認したらやはりの4枚花びらでアブラナ科だなというのはすぐわかったけど、いやあでも、見た記憶はないな、同じの。

そして嬉しかったのが、傘を差しながらこれを撮っていた時、虫がいた!

今日、唯一見た虫だよ!!

ハバチだなと。アブラナ科植物に来ているからカブラハバチだなと思ったけど、カブラハバチ調べたら、ああそうだった、オレンジ入ってた。しかも3種類もいたのか。

参考サイト:

たまたまここに止まっていただけかなあ。違うと思うんだけどなあ。

寒さに震えてた…といいたいところだが、そんなことあるわけなく、まあ、とにかく、少しだけ動いてたのは事実。

明日は、あ、もう今日だ、6時45分に目覚ましかけて、7時から1時間かけて朝食バイキング食いまくり、そして8時過ぎにホテルを出て、8時45分のバスに乗るぞ。15番のバス停も、もう場所は調べた。

頼む、晴れてくれ!気温上がってくれ!

明日は、釧路湿原西エリアをバスと徒歩で攻める。

参考サイト:


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,269件

サポートありがとうございます。いただいたサポートは記事の充実のための費用にあてがいます。