見出し画像

クラウドファンディング 水の循環

クラウドファンディングで石鹸を作りたい、パグにも人にも環境にも優しい石鹸を作りたい。と言うことで今、クラウドファンディング挑戦中です。
なぜ、石鹸がいいのか?合成洗剤と違って、米油やオリーブオイルなど自然界にある油脂を使っている。環境や人体に悪影響のないものが必要ということも重要な部分です。
合成洗剤には石油や天然油脂を化学合成して作られた合成洗剤は合成界面活性剤が使われている。自然界で分解しにくく、環境や人体に悪影響を及ぼす。
石鹸は米糠油、やし油、牛脂やオリーブオイルなど、天然の油脂を原料にしている。合成洗剤に比べて、石鹸は短時間で自然界に分解するため環境にも人体にも負荷が少ない。

今日は水の循環についてお話したいと思います。
公益社団法人 全国上下水道コンサルタント協会-関西支部-さんの資料を
お借りしてお話ししたいと思います。

地球上の水は、太陽の熱で海や陸から蒸発し、上記となって空に登ります。空に登った蒸気は冷やされ、小さな粒(雨粒)となり、
集まって雲になります。

雲の中で小さな雨粒はしだいに大きくなり、やがて雨や雪となって地上へ降り注ぎます。そして、降った雨や雪は川や地下を流れ、再び海へ戻るのです。
このように一巡りして元に戻り、繰り返すことを「循環」といいます。
私たちが住んでいる関西地方も周囲を海で囲まれ、多くの湖や皮があり、
水は太古の昔からずっと循環しているのです。
水はいろんな姿に形を変えて、ずっとずっとめぐている。
一周するのに、数ヶ月かかると言われてる。地下深く染み込むと一万年くらいかかる場合もある

この川の流れている間に私たちの住居があり、ここで一番水を汚してしまう原因になります。いかに、この自然界の循環を自然の浄化力に頼るだけでなく、私たちが水を汚さないように意識を高めていくことが、この循環を守っていくことにつながると思います。

パグのぶ〜子ちゃんからはじまった、私の石鹸への意識の高まり。
それが水を綺麗に使い琵琶湖へ送っていくこと。
この循環を今から守りたい。赤潮の出ている琵琶湖を見て感じ、
このクラウドファンディングの挑戦になりました。こちらの動画をどうぞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?