見出し画像

完成した部屋をご覧ください!(改修編vol.9)

大変お待たせしました!これまで、改修の日々を少しずつ切り取ってnoteの記事にしてきましたが、やっと完成しました!
ということで、今回は完成した2部屋の様子を、動画や写真ご覧ください!
ちなみにもとのもとの間取りはこんな感じ。↓↓↓↓↓↓

画像
もともとは、
3Kで約55m2の住戸です。
画像
もともとはこんな感じ
画像
もともとはこんな感じ その2
画像
もともとはこんな感じ その3

ということで、完成した部屋です!!!

29号棟504号室(DIY住宅)
「広く明るく風の抜ける住まい」

押入や壁の一部を解体することで、景色が楽しめ、爽やかな風が吹き抜け、明るく広い部屋をつくりました。床座や座椅子を使うような重心の低い住まいを目指しました。

押入や壁を解体!
壁を解体し和室(1)(2)をつなげました。不要な襖は処分し、残した襖には壁紙を張り、活用し、季節や状況によって、部屋の使い方に自由度のある間取りとしています。

畳を張替え気持ちよく寝転がれる部屋!
DIYというと、全て自分たちで作業するイ メージがありますが、今回のDIYでは、畳の張替えは、市内業者にお願いしました。床材の張替えなど、難易度の高い作業の場合は、プロにお願いし、綺麗に仕上げてもらうことも可能です。(※特に床は遮音性能等を求められるため、申請も含め難易度が高い)

YouTubeでどうぞ!

続いて写真をどうぞ!

画像
キッチンやバルコニーに面した部屋は白を基調とした塗装をして、
明るく開放感のある場所になっています。縁なしの琉球畳も一役かってますね!
画像
キッチン側を見るとこんな感じ。DIY住宅では、欄間部分も撤去可能なのですが、
UR団地に住んでいる方々から「よく使う」との意見が多く、塗装をしてそのまま残しています。
画像
押入れを撤去して開放的な空間になっています。
明るくなって、めちゃくちゃ風が抜けて気持ちがいいです!
画像
6畳の和室も畳を変えて、押入れを撤去したことで、ガラッと雰囲気が変わります。
画像
襖には壁紙を貼っています!写真では派手な色に見えるかもしれませんが、
和紙調のクロスなので、落ち着いた印象になっています!実際に見て欲しいです笑
画像
4畳半の和室も畳を敷き変えています。
また、押入れの扉を撤去し、ロールスクリーンを設置しています。
画像
扉があるとデッドスペースができますが、ロールスクリーンにするだけで、
広く使え、スッキリしますし、部屋の印象も変わります。
画像
玄関収納の扉も撤去し、ロールスクリーンに変更。全体のバランスを考え、黒(濃いグレー)で塗装しています。※トイレの扉の上部はもともと壁紙が剥がれていたため、その部分のみ濃いグレーで塗装してます。こういった塗り分けができるのもDIYの醍醐味かなと思います。



29号棟404号室(Petit DIY住宅)
「塗装によって広くみせる住まい」

簡易にできる塗装を中心としたDIY改修を 行うことで、統一感をつくり、明るく広い部屋をつくりました。

塗装で広さを演出!
住戸全体を「白」で塗装し、明るい空間をつくりつつ「濃いグレー」をアクセントとして使っています。また「えんじ色」を壁をまたいで、2つの部屋に使うことで、住戸全体の統一感をつくり、広さを演出しました。

襖を上手に収納 & 襖に壁紙を張る!
プチDIYの制度では、襖を処分することはできませんが、細かく分けられた部屋を広く使うため、台所と和室(2)を仕切る襖を、和室(1)にある天袋に収納することを提案しています。また、残った襖には壁紙を張る ことで各部屋にアクセントを加えて、モダンで新しい雰囲気の住戸をつくりました。

YouTubeでどうぞ!

写真もどうぞ!

画像
全体は白く塗装しつつ、赤く壁を塗装し、ガラッと印象が変わりました!
画像
キッチン側を見るとこんな感じ。(畳はもとのままです。)
画像
押入れ内部は白く塗装し、見せる収納としました。(めっちゃ大変でした)
画像
6畳の和室は、白を基調とした塗装し明るい印象になっています。
画像
襖には墨色の壁紙を貼ってシックな雰囲気にしています。壁も一面赤で塗装。
天袋には、キッチン部分の襖を収納しています。
画像
この部分の押し入れは黒く塗装し、シックな印象になっています。
赤とも相性がいいですね!
画像
4畳半の部屋の押し入れは壁も中も黒く塗装し、
白を基調とした部屋全体のアクセントとしています。
画像
玄関収納は外側は白く塗装し・・・
画像
内側は黒く(濃いグレー)で塗装し、コントラストのはっきりした
スッキリしたデザインとしています。
画像
この住戸は赤い壁が特徴的ですが、玄関からみると、写真のように、
突き当たりの赤い壁が見えるので、住戸全体に広がりが感じられます!


南花台のDIYモデルルーム住戸は内覧できます!

写真や動画で見ていただきましたが、今回は「モデルルーム」なので、内覧することができます!UR南花台団地の南花台管理サービス事務所にて、鍵を貸してもらえますので、営業時間中に問い合わせてみてくださいね!
下記ページから連絡先などご確認ください!

↓↓↓↓↓改修中の様子はマガジンにまとめてますのでぜひ!↓↓↓↓↓


DIYの日々、お疲れ様でした!みていただきありがとうございました!
何か参考になれば幸いです!

画像
おつかれさま!

いいなと思ったら応援しよう!

完成した部屋をご覧ください!(改修編vol.9)|コノミヤテラス【咲っく南花台のまちづくり活動の話】