矢部屋許斐本家 商品パッケージ等制作物(グラフィックデザイン)からヘリテージデザインのすゝめ

画像1 大正期 茶壷の化粧箱に貼られていたラベル(レッテル)
画像2 明治期 日英博覧会にて金牌を受賞し制作されたラベル(レッテル)
画像3 明治期 日英博覧会にて金牌を受領し制作されたラベル(レッテル)の全体図。これをカートン(厚紙でできた四角形の箱)に貼って商品を作っていた
画像4 百年程前 大正時代に使われていた茶葉唐草紋に雷紋茶壷の意匠をあしらった風呂敷
画像5 昭和初期に作成された天然色の絵葉書① 茶摘み唄「茶の葉もめもめ大葉も小葉ももめば茶になる八女みどり」
画像6 昭和初期に作成された天然色の絵葉書② 茶摘み唄「おまえ何処ゆく竹籠さげて金になる芽を取りにゆく表」