見出し画像

【初心者】デジハリ/Webデザイナー専攻を卒業して感じたこと

初めまして!このこのです!
現在SE3年目で大学時代1年未満で営業成績全国4位、誰にも嫌われたことがない僕の「デジハリに通って感じたこと」を大公開しちゃいます!普段は、主に人から嫌われない闇コミュニケーション力のマインド、スキルを記事に書いています。
「闇コミュニケーション」って?と思ったあなたは、まずこの記事に目を通してください。

↓闇コミュニケーション力って?

↓こちらもおすすめ!

https://note.com/konokono_online/n/n73639b34f6d6

今回は、2020年9月に卒業したWebデザイナー/フロントエンドエンジニアになりたい人向けのスクール「デジタルハリウッド(通称:デジハリ)」について、通学した僕が思ったことを記事にまとめていきたいと思います。

・デジハリって?

デジハリは、社会人を対象に、Web・デザイン・3DCG・CG・映像・グラフィック等のプロを養成しておりWebデザイナーやクリエイターの転職・就職の専門通学スクール(学校)です。Webデザイン専攻では、基本的にWebデザインやHTML/CSS,JavaScriptを学ぶことができ、さらにスマートフォンやタブレット端末が台頭している現在において欠かせない「レスポンシブデザイン」や、フリーランサーに求められるスキルの一つとして挙げられる「Wordpress」など、目的にあったオーダーメイドの学びが可能です。 サイト分析・Googleアナリティクス・SNSの広告などのWebマーケティング知識や、 WebプロモーションのPDCAサイクルを回し、クライアントのニーズにあった提案ができるWebデザイナーやディレクターを輩出します。学校は、全国各地に存在しており、とても人気のある学校です。聞いたことあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
以下、デジハリのホームページです。ご興味のある方はちょっと覗いてみてはいかがでしょうか。

・この記事の対象となる方

・Webデザイナーになりたい・転職したい人
・フロントエンドエンジニアになりたい人
・転職したい人
・自分でHPを作れるようになりたい人
・Web関係の仕事に就きたくて、スクールに通いたいと思っている人
・Web系初心者の人
・この記事に興味がある人

・デジハリ/Webデザイナー専攻で学べること

このデザインは、未完成品ですが、僕が卒業制作で作成したWebサービスのデザインです。このくらいのデザイン力は簡単に身につきます。

デジハリでは基本的には以下の内容を学ぶことができます。

①Webデザイン
②サイト企画
③Webディレクション
④HTML/CSS/JavaScript
⑤他

Webデザイン
Adobeのデザインツールである「PhotoShop(フォトショップ)」「Illsturator(イラストレーター)」の基本的な使い方を学ぶことができます。それぞれプロと言えるほど学ぶわけではなく、あくまでもWebデザインを1人で制作できる力を身に着けるまでとなります。要は、フォトショで画像編集がバンバンできるようにはなりません。イラレでアイコンやロゴをバンバン作れるようにはなりません。ということです。受け身の姿勢では。

サイト企画
最後の2ヶ月で卒業制作として、Webサイトを制作します。
作成するサイトは、自由に選ぶことができます。実際のお客様からいただいた案件、自分用のポートフォリオサイト、Webサービス(時間的にフロントのみ)。この卒業制作期間中は、講師の方からたくさんのアドバイスをいただくことができます。どんなサイトを作るか。ターゲットは?使用する色は?など、サイトの企画力を養うことができます。

Webディレクション
②と少し被りますが、卒業制作で実際の案件を元にサイトを作成することで、お客様へのヒアリング・企画・編集・デザイン・制作などをし、円滑に業務を進捗させる体験をすることができます。同期の中では、沢山の人が友人や知人からもらった実際の案件を元に卒業制作を行っていました。

HTML/CSS/JavaScript
Webサイトを制作する際に必要となるコーディングを学ぶことができます。型を作るHTML,デザインするCSS,動きをつけるJavaScript(アニメーションのみ)。比較的容易に習得することができます。

⑤他
その他、あなたに行動力があれば、講師の方が何でも教えてくれます。「WordPress」「GoogleAnalitics」「デザインの専門知識」「営業の仕方」など、講師の方は基本何でも教えてくれます。

・6ヶ月間の具体的なスケジュール

1~2ヶ月目
デジハリオリジナルの動画をみながらデザインについて学びます。かなり優し目です。「PhotoShop(フォトショップ)」「Illsturator(イラストレーター)」の使用方法やデザインの基礎知識(配色、レイアウト4原則、UIデザインなど)を学びます。ここが一番楽しい!!
また、動画を見るだけでなくちゃんと課題があり、自分の力で課題のサイトのデザインを作成します。ここである程度デザインを自分で作成する力を身につけます。

3~4ヶ月目
デジハリオリジナルの動画をみながらHTML/CSSの練習をします。動画を見ながら、既存のサイトを制作していきます。動画で登場している講師さんの説明はとてもわかりやすかったです。コーディング初心者の方も容易にサイトを作ることができます。
そして、中間課題として問題文だけを見ながら完成サイト通りにHTML/CSSでサイトを制作します。
その後、簡単な「JQuery(JavaScriptのライブラリ)」の使い方を学びます。ここで学べるスキルは、「アニメーション(写真が動く、ボタンを押すとボタンが凹むなど)」です。かなり簡単に学ぶので仕事として使用する技術までは学ぶことができません。

5~6ヶ月目
卒業制作期間となります。ここからはとても自由で、講師に指示を仰ぐもよし、家で1人で黙々と作業するもよしです。
そして、最後に卒業制作の発表会&懇親会があります。半年間学んできたことを同期と講師さんの前で発表します。その後、懇親会があり、同期と仲を深める時間となります。(僕は仕事が忙しくて行けなかった。。。絶対行ったほうが良いです。)

・入学するメリット/デメリット

メリット

・Web初心者の方がとっかかりやすい難易度
・Webサイト完成までの全体の流れを知ることができる。
・それぞれの内容をじっくり学べるので、自分の好きな分野をゆっくり考えることができる。(企画?デザイン?ロゴ制作?コーディング?)
同じ志を持つ仲間と出会うことができる。一番大事!
・実際に、Webの現場を知っている講師の意見を知ることができる。何でも教えてくれます!


デメリット

積極的な姿勢がないと値段相応に学ぶことができない。
・Webを少しでも経験したことがある人からすると、簡単すぎる内容なので退屈してしまう講師を多く利用したもん勝ちです。
・人見知りの人だと、同期と仲良くなるのに苦労するかもしれません。結構1人で学習している人を見かけました。もったいないです!
・仕事が忙しいと中々通うのが難しい。(僕の場合は家から1時間半かかりましたし、仕事も忙しかったのでとても大変でした。)

・卒業した僕が思う個人的感想

僕がデジハリに通ったきっかけは、友人とWebサイト制作の副業を始めかけていて、デザイン担当の僕でしたが「センス」がありませんでした。「基礎」を学ばないと前に進めないと感じたので、友人と相談してデジハリに通おうと決めました。今は解散してしまっていますが。現在は1人で動いています。
この記事を見てくれている方のなかで僕と同じように、同志を探している方やデジハリを卒業したよーっていう方がいらっしゃればぜひコメント下さいね!!
すみません、話それちゃいましたね。笑 
デジハリに通い始めた時の僕は、デザインはある程度できる + コーディングも「Progate」やった + サイトも作ったことがある状態でした。そんな僕からすると、少し物足りませんでした。ただ、講師の方が仲良くしてくださり、「営業方法」や「SEO」,「フリーランス」,「流行りのコーディング」など、動画では学べないことを沢山教えていただきました。通学中、知人から沢山の案件をもらったのですが、その相談も快く乗ってくれました。(農家のECサイト制作,カフェのブランディングサイトなど) 積極的に学びに行けば値段相応のスキルや知識を得ることができます。一つ後悔があるとすれば、仕事や案件で後半はあまりスクールに通うことができず、納得のいく卒業制作(Webサービスを作っていました。)ができなかったことです。しかし、Webサイトの流れを把握したことで今後、何を学べば良いかを明確化することができたので、行ってよかったと思っています。Web解析、UIデザイン、PHP、vue.jsですかね。学ぶこと盛り沢山!!!笑

・デジハリをおすすめしたい人はこんな人!

デジハリはとても良い環境です!
以下の条件を全て満たしている方におすすめです。

・積極的にWebを学べる
・時間がある
・同志を探している
・Web初心者

・あとがき

いかがでしたでしょうか?Webデザイン、とても流行っていますよね!
僕は、「デザイン力」は、かなり沢山の職業に派生すると考えています。
数多の場所にデザインは存在していますよね!インテリア、広告、Web、車のフォルム、動画のサムネイルなどなど。なので、僕は「デザイン」の勉強はずっと続けていくつもりです。悩んでいるあなたも、デジハリに行ってもいかなくても、一緒に「デザイン」を学んでいきましょうね!

以上です!
為になった!参考になった!デジハリのことがわかった!デザイン面白そう!と思ってくださった方は「スキ」「フォロー」「シェア」よろしくお願いします!!
では!

サポートお願いします!あなたも闇コミュニケーション力マスターになりましょう!