見出し画像

セロ活とグラウンディング。

セロ活とは何ぞ??

過去のnoteをご参考下さいませ↓

では今回のお話。
セロ活のおかげで大分意識や暮らし方や仕事の仕方が変わったなぁというお話。


今日、仕事の時にフッと
どうも自分が浮ついている。
きっちりと自分に出来る最高の仕事が出来ていないぞ
と感じ、自分を戒めた。

今は、どうしたって気持ちがざわつく
揺れが激しく、深い悲しみややるせない憤りや
何故・・
という気持ちに囚われてしまう。

そこに
昨日、用事があって百貨店に出かけた
仕事以外では今年初めてのおでかけだった。
(出かける気分になれなかった)

用事を果たした後で
少しでも気晴らしになるかな・・と
大好きな洋服や雑貨のお店を見て回った。

反動なのか
驚くくらい物欲がスパークしてしまい
あれも欲しい
これも欲しい
が20こくらい出てきてしまい
しかも本気で欲しいとのぼせ上がり

何と

何も購入していません(笑)。
私はストレスが強い時に物欲が異様に高まるのを
自覚しているので
20代の頃から衝動買い禁止令を自分に出している。
それに、のぼせ上がった脳内では
今ドーパミンがさぞかし分泌されている事だろう。
ドーパミンの奴隷には二度とならない
と、昨年↑のnote記事で誓った。

多分この興奮が残っていたせいか
メンタルの落ちと上がりが激しすぎたせいか
今日の仕事は、自分的に
最高のパフォーマンスとは言い難かった。

移動中も、心配事ばかりが次々と頭をよぎった。

浮ついた仕事と気持ちを冷静にするために
濃いコーヒーを何倍も飲んで
カフェインを摂りすぎてしまい
自律神経が乱れたのが自分でも分かり
地下鉄内で具合が悪くなる始末

あ、これは本当によろしくない

と思い

直ぐにセロトニンさんを脳内から呼び出すべく。
そして、グラウンディングするべく。

・・グラウンディング、とは何ぞ??

グラウンド=地上という言葉が入っている通り
メンタル的に、地に足をつける
安定させる、という意味で昨今は使われている言葉のようです。

・・・ちなみにgroundは
動詞だとまず出てくるのは
grind(粉をひく)の過去形・過去分詞形であるので、英語本来の意味では直訳されてないようです。
(理論などを基づかせる、という意味もあるので
どちらかというとこちらの方の意味合いがやや近いのだろうか)

閑話休題。

グラウンディングは、ここに書いた私の精神状態には打ってつけなのである。

じゃあ、セロ活とグラウンディングの為に何をするか。

①一旦無になる。
→帰宅してポイポイ服を脱ぎ捨て
自分が一番楽な格好になり
愛用のルームスプレー(私はSOLUNAのものを使用)を自分に振りかけて
横になり、暫く何も考えないようにする
気持ちが落ち着いてくるのを感じる
穏やかになるまで、心配事が気持ちからいなくなるまで待つ。

これをしていると
不思議なもので
気持ちというか、心臓のあたりが
温かくポカポカしてきて
心と体がざわつきから解放されて
緊張が緩んで心地よくなってくるのです。
本当に不思議

②心が落ち着いたら(=セロトニンが分泌を始めたら)
掃除か、片付けか、洗濯などをする。
前も書いたが、自分の根幹は衣食住にあるので
それに関わる事をすると
心があるべきところに据わり
体にエネルギーが湧き出てくる。
今回は晩ごはんの時間だったので料理。
お肉たっぷりのシチューと朝ごはんで残ったほうれん草とキノコの炒め物をチンして
ゆっくりと頂く。
温かいものを体に入れて、栄養を摂ったら
もう体も心も8割方回復して
気持ちに明るさや穏やかさが戻った。

脱ぎ捨てた服を片付ける。

これが、まぁ私の続けてきたセロ活の効果かなと思う。

完全に、は無理。
でも
感情に自分の主導権をなるべく渡さないように
しているのと

ストレス発散や自己肯定感を得る手段を
ドーパミンに任せない。

成功や、達成感、発展に人生の生き甲斐を求めるのはやめて
セロ活を通して、変わらぬ日常に穏やかさや満ち足りた気持ちを抱けるようになってきた頃から

暮らし方やお金の遣い方
ものの考え方や捉え方や指向性
目指すものも
大分変わってきたなぁと実感している。

一番有難いのは

今色々な面で我慢している、何かに耐えている
不満や焦りや心配
という意識が
調子が悪い時を除けば
自分の中からかなり消えていった事。

セロ活、本当にお勧めです。
メンタルも生き方も変わっていくと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?