見出し画像

yokonne log

初めまして、始めました。yokonneと申します。
(ヨウコンヌと呼びます。学生時代のあだ名😂)

私についている様々な肩書き。子育て奮闘中の母でもあり、夫婦揃ってフリーランス。コロナ関係なくずっと在宅、自由に仕事をしています。


noteを始めたきっかけ


随分前に受けた占いで、「あなたは書くことが得意だから、できれば写真も添えて、どんどん書いたらいい。」って言われたことがありました。

そう言われて、当時講師活動を始めたばかりだった私が同時にスタートしたwordpressでのblog、よしよし頑張るぞ!と意気込んだものの飽き性の私には続かず。時間が限られながらも合間でスラスラと文章を書ける人を羨む日々でした。

そんな中、妊娠・出産・育児を経験する中で、段々と書きたいなぁ、から書かなきゃ、になっていき。別に私が書かずとも困る人はいないので、もちろん更新されるわけもなく…娘は早いものでもう3歳に笑

そんな時自分の道を切り開き始めた友人がnoteをスタートして。あ、noteかぁ、wordpressよりやりやすいかな、なんて本当にふと、不意に思ったのがきっかけです。

これまでもちろんnoteの存在は知っていたし時々読んでもいたのですが。改めて登録してnoteの使い方、なんてところを真面目に読んでみたら…

名文や超大作を仕上げようとして手が止まってしまうくらいなら、駄文でも短文でも悪ふざけでも、とにかく気軽に投稿しましょう。

短い文章、下手な文章、ラクガキ...、そういったものを恐れて手をとめる必要はありません。まずは、創作したいこと・伝えたいことを世に送り出す。表現力もファンも、あとから十分ついてきます。短い文章、下手な文章、ラクガキ...、そういったものを恐れて手をとめる必要はありません。まずは、創作したいこと・伝えたいことを世に送り出す。表現力もファンも、あとから十分ついてきます。

とのこと。まさしく私!笑 と思いました。
なので、、

テーマは自由


今までトライしてきたblogって、○○のこと発信しなきゃ!あ、スクショ撮って資料作らなきゃ!とかこのテーマで発信しなきゃ!に縛られてそれで億劫になってたのかも、とも感じたんですよね。

だからあえてテーマを決めず、書きたいことを書きたい時に書く、というマイルールを持ってスタートしようかなと思います☕️

おそらくライフスタイル的な話、仕事の話、子どもの話。あと、今家づくりに取り組んでいるのでそんな話かな。。


2022/9/17 追記:
自由なスタイルは崩したくないのですが、Bullet Journal(バレットジャーナル)について、発信していこうかなと思っています。私の人生を変えてくれた、私が私を深く知るきっかけをくれたノート術。ささやかながら自分と向き合いたい方のヒントになればいいなと。

気ままに更新しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1


アメリカの注意書き。面白い発想で好きです。
Give me a Chance !

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?