見出し画像

今日の楽ウマごはん #2 焼くだけ・炒めるだけの鮭と野菜のワンプレート

料理を続けるコツはいかに手を抜いておいしいものを作る方法を知るかどうか。
ただ焼くだけ、ただ炒めるだけで出来ちゃう鮭と野菜のワンプレートごはんを作りました。

鮭は焼くだけでおいしい最高のおかず

画像1

私は鮭が大好き。
だけど、スーパーの鮭って酸化防止剤とか使われてて、買う気が失せてしまう。
今日の鮭さんは原材料 鮭・食塩とシンプル。

魚は体にいいだけではなく、料理の手を抜きたいときに最高。
焼くだけでごちそうになるからだ。

焼くだけピーマン

画像2

ピーマンはシンプルに半分に切ったピーマンを油と塩入れたフライパンで焼くだけ。
たったこれだけ、たったこれだけなのにめちゃめちゃおいしい。
長らくずっと捨ててきたピーマンの種だけど、捨てる理由がないと知ってから丸ごといただいている。
ピーマンはもっと苦くていい、苦い野菜は大好き。
この濃い緑が彩を添える役割も果たしてくれる。
最高じゃないかピーマン。

甘辛く炒めるだけ、きのこの照り焼き

画像3

きのこも大好き。
きのこは旨みが強い、リーズナブル、そして冷凍保存すると品質が落ちないどころか栄養が増す。
そんな有能・万能・無敵なきのこ様は蒸し焼きにさせていただいて、醤油とみりんを絡めて照り照りにさせていただく。
ありがとうきのこ様、今日もおいしいでございます。

フードロスを防ぐにんじんのおかか炒め

画像4

先日のポトフを作るために買ったにんじん。
にんじんは3本入りでよく売られているけど、一気に3本も使えないので残り2本は使いきれず腐らせてしまうことがたびたびある(にんじん農家さんごめんなさい)。
にんじんオンリーのレシピがあるとフードロスを防ぐことができる。

にんじんをしんなりするまで炒めたら、醤油・みりん・おかかで味付け。
ラクうまを極めるものとしては皮むきと千切りがめんどくさくて敬遠してしまいそうだけど、にんじんを育てる農家さんのことを考えたら腐らせないためにも気合を入れて作りたい。
おかかの旨みで抜群に美味しい。お弁当の彩りにも最高。

手をかけずに4品ワンプレート

画像5

いただきます。
4品もできたけど、鮭とピーマンは焼いただけ、きのこの照り焼きと人参のおかか炒めは切って醤油とみりんで味付けて炒めただけ、非常にシンプルな工程なのに非常においしい。
もちろん、この量を1回では食べきれない、いや食べきれなくはないけど1回で食べちゃうのはもったいないから半分ぐらいは冷蔵・冷凍で作り置き。

画像6

やっぱり彩がある、品数が多いと嬉しくなるなぁ。
お魚と野菜をいっぱい食べたい。

画像7

作り置きがあると気持ちにゆとりができて安心するよね。
1食分作るのも2食分作るのもそんなに手間は変わらないし、また食べられる楽しみができるから多めに作っておくのが吉。
野菜総菜3兄弟は冷蔵庫へ、鮭さんは冷凍庫で眠ってもらって明日以降の食卓に並ぶのでした。

ごちそうさま。

最後まで読んでくださるなんて! うれしい~ありがとうございます! これからも思考まるだしの文章を書いていきます(^o^) コメントあればお気軽にどうぞ~♪