見出し画像

プレイモービルファンの日本人がドイツを旅した話(1)街中のPM編

2024年5月の終わりに、ドイツに行ってきました。
目的はいろいろあったんですが、ここではドイツのおもちゃ、プレイモービルだけに焦点をあてて書いてみようと思います⭐



日本のプレイモービルにちょっと飢え気味のファンが、本場ドイツで見てきたプレイモービル界隈レポート。
ただの旅行者目線ですし、各地各店舗によって取扱い状況は違うと思います。
お気楽な気持ちでおつきあいいただければ嬉しいです♫

どこで買えるのかな?

ドイツ国内に数店舗あるプレイモービルの公式ショップ Playmobil Fun Storeでは当然買えるとして、それ以外ではおもちゃ屋さんとかで買うのかな?
コロナ前に北ドイツに行ってるんですが、特に調べずに「プレイモービルなんてどこにでもあるよね」って感じで行ったら全く出会えなかった経験があるのでw、今回はがっつり事前リサーチ。
公式サイトに Händler in der Nähe finden (近くの取扱い店を探す) というページがありました。

どういう店で買えるんだろう


旅の前半はフランクフルト近郊の町マインツを拠点にすることになっているので、まずはマインツの取り扱い店を見てみました。

ほうほう

ちょっと分かりにくいですが、濃いめの青いピンマークがそれです。街の中心部に数店ありますね。デパートやおもちゃ屋さん、ドラッグストアなどがでてきました。出てきたお店をグーグルマップに登録して、早速行ってみます!


はるばる来たぜマインツ


Müller (ミュラー)

ドイツ全土に展開するドラッグストア、ミュラー。オーガニックコスメから日用品、食料品まで何でも揃うイメージの便利なお店。
ドイツに来て初めてプレイモービルに会えたのは、マインツのミュラーでした。

うわーーーー


ぎゃはーーー


棚を見ただけで失神して倒れそうです。
この光景、日本じゃ見れませんよね。
見た感じ、とりあえずアドオン以外は現行品全シリーズありそう。基本定価だけどセール価格になってるものもちょこちょこありました。この後もプレイモービル取扱い店にいくつか行ったんですが、割引になってる商品が一番多かったのはミュラーかも。
レジ近くのワゴンセールコーナーでは50周年のエッグシリーズが4€とお買い得に。迷わず購入です。


GALERIA Karstadt Kaufhof(ガレリア カウフホーフ)

大手デパート。詳しくわからないけど破産申告してるとか?割とご年配のお客さんが多かったように思いました。
ここのおもちゃ売り場にもプレイモービルがありました。

工事現場のでかモビ君


実際手に取って遊べるのはいいよね

ここもアドオン以外は全シリーズ網羅してそうでした。
2024年6月現在、Figuresはシリーズ25が最新ですが、1つ前の24が数個、30%引きになっていました。
あとSpecial PLUSの前のやつとかも安くなっていたかな。


WiRTH Der Kinderladen (ヴィルト)

マインツの子供用品店。特にチェーン店というわけではないっぽい。子供服から絵本、おもちゃまで、子供の身の回りのものを取り扱っています。
プレイモービルの売り場面積的にはそんなに広くなかったけど、XXLモビやでかモビがたくさんいてかわいかった💘
最新の人気シリーズを定価で販売してる模様。


ロボットの大きいの初めて見た


Ayumaはセールになっていました


このXXL君かわいいなあ


以上がマインツ中心部で見つけたプレイモービル売り場でした。


続いてフランクフルト、中心部から少し離れたところにある巨大ショッピングモール Nordwestzetrum。こちらに公式ショップPlaymobil Fun Storeがあります。ここの紹介は長くなるので(めちゃくちゃ楽しかったので笑)
、次の(2)で改めて書きます。

Thalia(タリア)

チェーンの本屋さん。本だけでなくかわいい雑貨や文房具も取り扱っています。こちらは Nordwestzentrum の店舗。

大きな本屋さん


おもちゃコーナーも小さいながらあり、そこにはあのお姉さんとお兄さんがいました^^
いくつか現行シリーズも販売していました。ニュルンベルクのタリア書店も寄りましたが、同じ感じだったと思います。

お兄さん持ってなかったのでお買い上げ。4.99€


写真上部で見切れていますが、ドイツで人気のシリーズ本 "Die drei ???"(3つの???)とタリア書店のコラボモビもあります。

あと、プレイモービルマガジンも本屋さんで買いました。タリア書店ではなくてどこかの駅の本屋さんだったと思う。
おまけ付き子供用コミック冊子がドイツではどうやら人気のようです。
プレイモービルだけでなくレゴとかその他のアニメとか、いろんなシリーズのおまけ付きコミックがたくさん並んだ専用コーナーもありましたよ。

MEGAパックは何が入ってるかわからないけど、2つで6€。


消防隊員と工事現場の人の2つでした


続きましてニュルンベルクです。
ニュルンベルク滞在中にもちろんファンパークも行ってきました。そちらは(3)で改めてご紹介しますね。

Kaufland(カウフランド)

大型スーパーチェーン。最近プレイモービルとのコラボシリーズを発売したんですよね。私の大好きな90年代のスーパーマーケットシリーズのリメイクバージョンです。
搬送トラックとかどんなにでかくても日本に持ち帰りたい。

拾い画像です。


小雨がしとしと

最初に行ったこちらの店舗にはオリジナルコラボモビは残念ながら無かった。売り切れたのか、そもそも取扱いがなかったのか。
Special PLUS だったか、現行品のいくつかはありました。

どうしても諦めきれず、地下鉄に乗って別店舗へ行ってみました。(執念💧)

郊外の店舗

やっと見つけました~!しかもセールになってる💕
この2種類しかなくて残念だったけど、あっただけ幸せ。

野菜スタンド6.99€、ごみ掃除3.49€!


あと写真はありませんが、スーパーチェーンEDEKAにもプレイモービルはありました。今はEDEKAオリジナルの、ドイツ代表サッカー選手モビを売り出している感じでした!⚽⚽きっと大きな店舗には、VWキャンピングバスのサッカーバージョンもあったんだろうな。


免税店、Heinemann (ハイネマン)

最後に、空港の免税店の報告です。
免税店にもプレイモービルコーナーがありました🎵ドイツとオーストリア、ハンガリーの空港に展開しているHeinemannという免税店がプレイモービルとコラボして空港限定モビを発売しています。

あったあった!



今回の旅で私が利用したフランクフルト空港のターミナル2は、ターミナル1に比べてショップの規模が小さく店舗数も少ないそうです。もしかしたらターミナル1の方が、もっとプレイモービル売り場が広いかもしれません。
ただターミナル2にも空港限定モビはばっちりありました👍✨


この旅最後のプレイモービル 逆光がひどくてすみません笑


現地の価格

ドイツのプレイモービルの定価は、私の感覚ですが日本の正規輸入価格のだいたい3分の2か、セールになって半額くらいな印象でした。
物価高、円安の影響もあり日本で買うのはやっぱり高いんだなと感じました😢

本当はドイツで手当たり次第に買いまくりたいところですが、スーツケースに入る量も限りがありますし(機内持ち込みサイズのスーツケースを現地でもう一つ買う、という案も検討したw)、日本の正規代理店を応援したい気持ちもあるので、正規では入ってこない系のセット、もしくはセール品でめちゃくちゃ安くなってるセットにターゲットを絞っていろいろ買いました。



というわけで今回は、日本のプレイモービルファンが見た、本場ドイツにおける公式ショップ以外のプレイモービル取扱店のご報告でした。

短い旅でしたので出会えたお店の数は少ないですが、飢え気味の私からしたらもう充分、楽しめました!!

(2)以降では公式ショップ Fun Store や Fun Park の様子も書くつもりです。
ではまたー!


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,132件