見出し画像

朝の時間の・・・

朝の時間・・・どの時間からどこまでの時間を朝というかというと曖昧ですが、朝の時間というのは不思議なもので頭がスッキリしているので何かを考えることを自然としてしまう時間です。

早起きは三文の徳と言いますが、三文どころではないかもしれません。あのお得感はどこから来るのでしょう。まずは単純に一日を起きている時間が長くなるということが大きいでしょうか。あと朝の静けさ、空気、朝焼けなど朝特有の雰囲気や景色を楽しめることも大きいですね。

今年の冬は暖かかったように思いますが、朝はやはり寒い。どうやら大寒波が元日に向けて関東には来るようです。こんな寒い朝だからこそできることがあるはず。少し朝にすると気持ちよく過ごせる方法をご紹介しようと思います。

1・朝ごはん・・・普段忙しくて食べる間もなく準備に追われる生活をしている方も、多いと思います。何を隠そう私もですが・・・そんな方には、休みの日だけでも朝ごはんを丁寧に食べることをお勧めします。私はご飯・漬物・味噌汁で朝をスタートさせます。朝の時間に出汁の香りのする味噌汁は落ち着きますし、朝に出汁の香りは懐かしさやノスタルジックな感覚を覚えてしまいます。特に冬は体も温まります。

2・コーヒータイム・・・コーヒーを豆で購入して轢いてコーヒーを作ります。一日のスイッチをオンにすることに繋がります。休みの朝だからこそ静かにコーヒーを飲む時間は至福の時間と言えるでしょう。

3・読書・・・朝から読書をすること、頭がスッキリしているので話が入ってきます。次回以降でどんな本を読んでいるか、主観ですが面白いと思える本をご紹介できればと思います。朝の読書は昔学校でもありましたね。本当に習慣として、いいことなのだと思います。単純に豊かです。

4・散歩・・・朝の空気感を直に感じることで直接的ですが、目が覚めると同時に普段と比べて時間があるので、日頃気づかない風景を見つけることができます。普段と違う風景を見つけてみてはいかがでしょうか?


今年もあと残すところ一日ですが、来年は丁寧に生活をしていこうと思っている次第です。今年は様々なことがありました。一度忙しい日々を見直して生活の質を上げるという意味で、普段より少し丁寧な生活を実践してみてはいかがでしょうか。

ではまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?