見出し画像

物事をどこまで直感で決められるのか?

勘が鋭い、直感の人だ。
世間にはこういう風に評される人がいる。

少し古いが、プロ野球の長嶋茂雄氏が典型だろう。カンピュータの人と、言われていたことが今でも記憶にある。真実は私には分からないが、実は、長嶋氏は、緻密に考察する、熟慮するタイプであるという記事に、妙に納得した記憶がある。

直感で何かを決める人と言うのは、見ていて清々しい感がある。当然、決断力がある、迷いがない人という印象もある。
私もできることなら、そうありたい。ところが、現実はなかなかそうはいかない。ひらめきや勘ですることというのは、判断ミスや選択ミスを誘発する。
また、気分に左右されると思うし、体調にも影響される。正直、私も波があって、調子のよい時、乗っている時、勢いがある時などは、どんどんも物事を判断するし、実行するし、指示もする。

一方で、どうも調子の悪い時がある。
もちろん、体調が悪い時もあるが、それよりも、巡り合わせが悪い時、例えば、トラブルや問題が連続して発生する時。こういうことは、重なりの法則と言われるが、私は法則と思っている訳ではなく、確率の問題で、梅雨時以外で、想定外の雨が続くような感じだ。

なので、総じて不調に感じる時は、できるだけ、重要な判断や決め事をしない。
できるだけ、絶好調の時に一気に片付けるようにしている。もっと、良い方法があるかもしれないが、40年近く働いて、今のところは、これがベストである。

では、直感とは何かを掘り下げてみる。
単純に、赤ちゃんに直感があるのか?ということだが、それはないと思う。この世に生を受けて、生きていくために本能的にお腹がすけば泣くし、自分にとって大事な親は見分けることができる。私達大人が直感と言っているのとは違うと思う。

私は、少なくとも経験がないことに関して、直感は働かないと思っている。言い換えれば、直感と言うのは、様々な経験を積み重ねてきた結果、脳に蓄積された判断するための材料や基準だと思っている。
例えば、私が長年仕事で関わって来たITの分野に関しては、40年近くの様々な事が知識として記憶されているし、それにまつわる知恵もある。

そして、様々な局面で判断してきたそのロジックもインプットされている。今は、流行のAIでいうと、ディープラーニングしている訳だ。
逆説的だが、人間は、そもそも、AIの仕組みで活動している。
AIが幾ら自動学習することができるようになりつつあると言って、インプットのデータや情報がなければ、機能しない。

それと同じで、人間は、長年の失敗経験などを積み重ねてきて、りっぱにAIになっている。だから、必要な時、緊急火急的な時に、判断ができる。だから、カンピュータという表現は、意外と正しくて。単なる感ではなく、しっかりとした体験と情報が裏付けとしてあるかを問う事である。

それに加えて、後は、パフォーマンス力だと思う。私もそう思うが、リーダーシップがあったり、華があったりする人は、人心を引き付けるポイントを心得ている。
それこそ、生まれつきかもしれない。もちろん、後天的なものもある。いざという時に、即決することが何よりも、好影響が大きいと言う事を分かっているからだと思う。

ただそれは、単なる感ではなく、普段から熟慮した膨大な考察の結果から、いつでも即決できる材料と判断基準の準備が出来ているからだと、私はそう思って日々過ごしている。
だから、備えあれば憂いなし。なのである。

以上


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!