見出し画像

2020年 今年の振り返り


 大晦日、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 今日は流石に掃除片付けは休みにして、年越しの料理を作ったり正月の準備をしていました。


 さて、今日は今年の振り返りをしていきたいと思います。今回はいつもの記事とは違って、堅苦しい書き方はしません。むしろダラダラ書いていて今年の感想って感じです。

 それではどうぞ↓


私のnoteの始まり

 私のnoteはこの記事から始まりました。実はこの記事を書いた時、すでに実家に帰って2週間ほど経っていたのですが、ノートパソコンを置ける場所もなかったのでした。

 実家が滅茶苦茶になっていて途方に暮れて、とりあえず片付けなきゃとなって、どこから片付けようかと家の中を見回って逆にゲンナリする……。って感じでしたね。

 「これを一人で片付けるのかー。これから猛暑がやってくるー。でも片付けなきゃー。うわぁぁぁぁぁー。気が触れそうだ!!!!」

 そんなこんなで片付けしやすそうなところを見つけてボチボチ2週間片付けしてみたのですが、2週間で既に挫けそうでした(笑)。でも挫けたところで現状変わらないし、うーむ…と悩んでいたところで閃いたのがnoteに書くということでした。

 別件でも色々あり精神が擦り切れそうになっていて、さらに実家の汚家問題。最初は嫌々片付けしていました。そして嫌々片付けしているので全然捗らなかったんですよね。

 一人で黙々とやるしかないけど、一人でゴミに埋もれているとやる気がどんどん無くなっていく。ゴミって人のやる気を吸い取っていくんじゃないか?って思うくらいのやる気の無さでした。

 そこで、noteに書いて片付けの様子を公開して、もうネタにしてしまおうと。アハハハみんな見てくれ酷いもんだろこの汚部屋!!!!あり得ないよねーwwwwみたいな気持ちでした。

 そう決めて、とりあえずノートパソコンを置ける場所を作って記事を投稿してみました。


noteの効果

 記事を書くことで自分が片付けした成果が実感しやすくなりました。やったことの文章を書くって自分を振り返ることにも繋がるので、書きながら「この場所すごい苦労したけど綺麗になったなぁ」と思えるようになりました。たぶん記事を書いていなかったら、まだ掃除片付けしていない汚い場所に意識が向かって「まだこんなにある嫌だ」って絶対ネガティブになっていた。

 先の物事を捉えてどんどん進めることも必要ですが、時には少し振り返って「自分はやったぞ!」と思うことで、「じゃあ今度はこっちだ!」と前向きに取り組むことができました。

大変だったこと

 大変だったことは自室が無いことでした。安全に眠れる、休める場所が無いのはとても辛かったですね。そんな中での汚家の片づけだったので、体力がどんどん奪われていきました。時折避難して身体を休めていたのですが、プライベートな空間がないと大変でした。noteが無かったら脱落していたかもしれません。

 おかげさまで今は自室を整備したので夜もグッスリです。自室があるのとないのじゃ全然違いますね。自分の部屋が完成した時は凄く嬉しかったなぁ。


未知のセルフリノベーション

  片付け終わった部屋で壊れている場所があるところは修繕をしました。DIYとかセルフリノベーションとか、本格的にやったことがなかったので最初はかなり戦々恐々でした。だって普通に生活していたら絶対天井張ったり壁塗ったりしないし。やったことないだらけです。

 今では天井張り、壁塗り、畳部屋のフローリング貼り替え、襖と障子張りが出来るようになりました。今後、実家出た後に役立つのかが分かりませんが←


何より励みになったのは

 こんな私の汚めの記事を読んでいただき、スキを押してくださる方やコメントをしてくれる方の存在が本当に励みになりましたし、共感や暖かいコメントが心にじんわりと沁みました。

 また、他の方の記事を読むことが息抜きになりましたし、とても勉強になることも多くて助かりました。

 素敵な記事を書いてくださる方々、私の記事を読んでくれた方々、本当にありがとうございました。


今年もお疲れ様でした

 今年は色々と変動がある年でしたね。生活が急変してしまった人も多かったのではないでしょうか。皆様、今年もお疲れさまでした。来年は良い年でありますように。

 来年もどうぞよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?