見出し画像

江南市の課題を考える<自治会・町内会>8月23日(水)運営お役立ちセミナー開催レポート

8月23日(水)18時からの
江南市地方創生推進課と
地域交流センターとの共催の
第1回彩色まちづくりゼミナール
 自治会・町内会のための
 運営お役立ちセミナー」に
参加いたしました。

区や町内会活動に役立てられる
情報のお届けと
運営の現状や課題を知る
セミナーです。

第1部は
江南市地方創生推進課より
江南市の区・町内会について
区・町内会アンケートの結果から の
お話がありました。

江南市は139の自治会があります。
自治会加入率は、なんと91.4%です。
(広報誌を配布している数字)

次に、気になったデータを記載いたします。
1.60代以上の占める割合は8割
2.60代が45%(全体の半数近く)

3.自治体運営の課題
①役員のなり手が少ない
高齢化が進んでいる
③住民の自治会への関心が低い
若い世代の参加者が少ない
⑤行事など参加者が少ない
⑥過去からのしがらみが多い
⑦住民同士のコミュニケーションが不足している
課題の内の上位7つをあげました。

4.自治体活動の課題
①環境美化活動
草刈清掃・ごみの減量・資源ごみ分別
②防犯活動(子どもの見守り・安全パトロール)
③防災活動(防災訓練・被害状況の報告・災害時の対応)
④高齢者福祉活動(独居老人宅への声掛け・訪問)
⑤道路保全活動(危険個所の報告、側溝清掃
上位の5つの課題でした。

5.課題解決に対し
 江南市からどんな支援が必要か?
①先進的な事例の情報提供(他自治会の事例紹介
②江南市との連絡手段、相談、申請手法の拡充
メールでの対応等)
③江南市窓口での個別相談、アドバイス
④自治会加入促進のための啓発
⑤自治会運営・活動のスリム化
⑥江南市職員の地域の話し合いの場への参加
先進自治会の紹介他自治会とのマッチング
上位7つでした。
他にも「交流の場の提供
イベント開催場所の提供」もありました。

6.導入しているDX
役員間は電子メール、LINEのようです。
SNSはありませんでした。
その他、無回答が大半でした。

自治会・町内会の悩みや課題は
全国共通のようです。
第2部
水津陽子様を講師にお迎えして
「自治会・町内会の運営(基礎)講座」では、
全国の事例に基づいた
運営に役立つ情報を
沢山学びました。

私もアンケートのデータだけですが
江南市の課題が
垣間見えた気がしています。

時代は変化していきます。
住民ニーズに合わせた取組の大切さや
課題解決に向けての
江南市の取組や支援が一番大切です。
またこのような講座に
積極的に参加をして
沢山の学びを頂き
活かすための努力が必要だと思いました。



この記事が参加している募集

#この街がすき

43,763件