見出し画像

本屋さんとぼく

いつかの自分が変化を感じるための備忘録、兼日記。
日々の出来事とか、考えたこと気づいたことを書いている。

今日は午前中デイケアの日だったんだけど、サボってしまった。
朝、通勤路の近くにある公園で桜が咲いていることに気づいて寄り道した。そしたらデイケアに間に合う電車を逃してしまって、まあいっか…となった。
結局2時間近く公園で過ごして、散歩中の犬とちょっとだけ遊んで、適当に電車に乗った。
傷病手当の申請書だけ病院に出してしまいたかったので、病院に行った。
その後はすぐに大きい本屋さんへ。2時間くらい滞在して、欲しい本が増えて行くことに恐れて脱出。その後電車を経由して、行く先がなかったのでまた別の本屋に1時間ほど滞在した。
本が欲しい、という欲求が我慢できない。


1軒目

通院している精神科の近くにある、地元では大型になる本屋さん。
都会の駅前にあるような8階建ての本屋さんが地元にできないかなぁと思いつつ、僕の行動範囲ではいちばん大きくて取り扱いも広く深いので通っている。

とは言いつつ、一番利用するのは職場近くの紀伊國屋書店で、その理由は「ポイントカードがあるから」「WEBで店舗取り寄せするとポイント2倍になるから」「誕生月はポイント2倍になるから」というだけ。
でも規模が小さいので、売れ筋の本とかメジャーな本が圧倒的に売場を占拠するので、ちょっとした専門書とかニッチな本は少ない。

こっちの地元の本屋さんは専門書も広く深く取り扱ってて、もう棚の間を歩いているだけで楽しい。

本を買うつもりはあまりなく入店。
先日図書館で借りた本『仕事選びのアートとサイエンス』が欲しくて、それだけを買うつもりだった。

でも時間がたっぷりあるので、店内をうろうろ。
見ているだけで欲しい本が増えて行く。
美術関係の棚に行った時、面陳列されていた本の中に、気になっていた本を見つけてしまった。

『デザインと障害が出会うとき』という本。
タイトルからして、今の僕の興味好奇心をストレートに突いてくる本だった。
職場近くの紀伊國屋には在庫がなく、中身を確認できなかった。(3000円以上の本は、中身を確認して購入するってルールにしてる)
とりあえずカーリルに登録だけしておいて、図書館に入ったら確認しにいこうと思ってた。
が、みつけてしまった。

僕がこれまで手をつけてきた「デザイン」は、圧倒的にグラフィックが多いんだけど。
この本は、プロダクト・ファッション・インタラクションも取り扱っている。
読み物でもあり、カタログでもあり…という感じ。

以前読んだ『誰のためのデザイン?』と似ているような、ちょっと違うような気がした。

一瞬迷ったんだけど、中身を確認して購入を決意。
色彩検定UC級の勉強と並行して読んでいこうって思って。

1軒目で買ったのは、以上の2冊。


2軒目

電車で移動して、職場近くの紀伊国屋書店へ。
ここでも購入するつもりはなく、ふらふら見て回るだけの予定だった。

この紀伊國屋で僕は、新刊面陳→文庫本→新書→天文関係→教育関係→美術関係→ビジネス書→選書…と、なんとなくルートが決まっている。
今日みたいに時間があると、ルートに関係なく歩き回る。

今日はちくま文庫の棚で、気になっていた本を見つけてしまった。

『理不尽な進化 増補新版』。
なんかのレビューを見て、めちゃくちゃ読みたいと思っていた本。
なんなら1軒目の本屋さんにもあったんだけど、なんか購入を躊躇っていた。
見つけた瞬間、「お前在庫検索に出てこなかったじゃないか!」と心の中で呼びかけた。
平積みでも面陳列でもなく、棚の中にこそっと。
発売以来何回も確認に来ていて、何回か探しているから、入荷したのは最近なんだろう…買うか、買わまいか…そういや紀伊國屋ポイントが2000くらい溜まってたな…なんて考えているうちに、手に持っていた。

1冊購入する、とわかると「ついでに」となってしまうのが僕の最悪な癖で。
気になっていた雑誌類を購入した。

手話のお勉強用。番組をリアルタイム・再放送ともに見られない気がするんだけど、動画が見られるので購入。
動画なんてYoutubeでいくらでも見られるんだけどさ。500円くらいだし。って。

たまーーに気になった特集の時だけ購入する、SFマガジン。
2019年2月の百合特集ぶりに購入したのが、BL特集というのがまた趣味が出てる。
参加しているイラストレーターさんがね、気になったのよ(ぐるじい言い訳)。

そして『現代思想』ウィトゲンシュタインの特集号。
1月の臨時増刊号だったのでもう在庫ないかなーってダメ元で探してみたんだけど、ありました。
ウィトゲンシュタイン好きマンなので、購入。

他にも気になった本はあったものの、そろそろ鞄に入り切らない(母に本を購入したことを隠すため)と思って終了。
家路へ。


買わなかったけど気になった本

事前から気になっていた、もしくは本屋で見つけて気になって、中身を確認した上で購入をしなかった本のメモ。
いつか購入するかもしれない。

タイトルはすごく気になる。
ただ僕の中でまだ「資本主義」が腑に落ちてなくて(生活してんのに不思議)、また内容も僕には複雑に見えて、断念。
僕にとってちくま学芸文庫はとても興味をそそるものが多いんだけど、前知識が足りずに挫折しやすい本も多い。

社会学系の本を探すときに、岩本さんの本は僕も安心して読める本となってる。
以前似たようなタイトルの本(別著者)を読んだんだけど、語り口が苦手で挫折した。
たぶん「コミュ障」に興味があるんだと思う。
興味はあるんだけど、今の僕の関心は社会学っていう視点から少し離れていて、今じゃないかもなーと思ってしまった。
定期的に社会学系の本を読みたくなるので、そのときにリトライしようって思った。

体育教科指導の棚にあった本。美学者の伊藤さんが参加されているということで、気になった。
以前『目の見えない人は世界をどう見ているのか』を読んでいて、ユニバーサルデザインについて興味関心を持つきっかけの1冊だったと思う。
目の見えない人たちにスポーツをどう解説するか、ワークショップとかを通して考える本だった。
これはいつか読もう。

なんか前々から気になっていた本。
でも積読に『科学するブッダ』(著者一緒)があって、それを読んでからにしようと思った。
というか、天文宇宙系の本も数冊気になった新刊があったんだけど、自費じゃなくて職場のお金で買ってもらおうと思って諦めた。

同じシリーズの文庫本で、これも気になった。
でもこれも似たようなテーマの本を積読してて(『ファクトチェックとは何か』岩波ブックレット)、それを読んでからだな!と思った。
積読…

ウィトゲンシュタインの本で個人的には信頼できるおなじみの古田さん。
の、言葉の本。気になった。
言語学者の川添さんの本を積んでいるので、言語学の視点と哲学の視点で「日常の言葉」を見つめられたら面白いかなって思った。
今思うと、買ってしまえば良かった。なんでやめたんだろう。
(新書購入のハードルは低い)

岩波書店の「ヒューマニティーズ」シリーズ。
全部揃えたい。うううううううううううう、でも踏みとどまった。


久しぶりに購入するか迷った小説。小説は全部電子書籍にしようと思ってるんだけど…。
手話通訳士が主人公の本らしい。読書メーターでバズったのだとか。
シリーズ4冊が文庫になってるんだけど、1冊目は文春文庫、2冊目以降は創元推理文庫みたい。ちょっと探した。
電子か紙か、で、ちょっと迷ってる。


欲しい本多過ぎる。
ほしい物リスト公開したろかなと思った。


うしろめたさ

去年、休職中に「再読リスト」なるものを作成した。
今の職場になってから、読書量が圧倒的に減った。その中で大量に積読化したものや、もう一度きちんと精読したい本を35冊くらいリストにしたもの。
2022年はそれを読む!読破する!って決めてたのに、ガン無視して進めている。
本屋さんに行くたびに、本を購入するたびに、そのリストのことが頭をよぎる。
うしろめたさみたいなものも、感じる。

それでも買うのをやめられないのは、相当に頭おかしいんじゃないかと思う。
本が好きっていうか、本を買うのが好きなんかもしれん。
読まないと意味ないのよ、僕。(定期)


明日は

明日は、出勤日。
春休みも終わるころなので、落ち着いた時間になりそうだなーと思っている。
なかなか進まない自己分析レポートが気になる。なんか見直ししようかな。
上司から与えられた課題や、業務に慣れて落ち着いてきた。時間がある今だからこそ、なんかできることをしたいと思うんだけどな。
パッと出てこない・出てきても行動できてないってのが問題。
机の片付けくらいかなぁ。

はやく生理終わってくれないかな。何しても怠いの、めんどっちいな。



本を買うときのお約束

・1ヶ月の図書購入費は、その月のお給料の1割を超えてはいけない。
 ただし毎年12月(誕生月)はこれを超えた額も良しとする。
 ただし人にプレゼントする場合は、図書購入費ではなく交際費として計上する。
・購入を悩む本は、とりあえず図書館を経由してから判断する。
 ただし3回以上借りた本は、購入する。
・3000円以上の本は、中身を確認してから購入する。
・最後の版から10年以上経過している学術書や専門書は、近似の本が近年出ていないか確認する。ただし古典は除く。
・なるべく地元の本屋で購入する。在庫がない場合は、取り寄せる。
 ただし緊急の場合は、Amazonを活用する。
・SFと追いかけている作家・シリーズ、専門書以外は、電子書籍で購入する。
 例:小説、漫画
・Kindle Unlimitedを活用する。
・積読を忘れるな。←NEW!

サポートしていただいたものは、毎月のAdobeCCのお金にあてさせていただきます。頑張ってデザイン・イラスト制作するよ!