マガジンのカバー画像

暗くはないけど真面目に考えた(つもり)のやつ

88
意見やニュースについて考えたこと
運営しているクリエイター

#仕事

やっぱりね

社会復帰して2週間。 いい環境に入れてくれたお陰で、今の所通えている。 しかし、1年近く…

14

栗鼠殺し

リスキリング、って言われ始めてもう何年くらいになりますかねぇ。 これからのDX社会において…

12

QOLとわがまま

一応、復職に向けて頭の中はあれこれ考えている。 今回、鬱になったのは後から考えると、「都…

15

人生の折り返し

私はアラフィフと呼ばれる歳である。 認めたくはないが、そうなってしまう。 私の世代では、8…

11

いまさら…

ここの所話題沸騰中のビッグモーターの社長が、近日中に会見するそうな。正直、誰しもがいまさ…

9

めんどくさがりほど

めんどくさがり、と聞いてほぼ全ての人が最初にネガティブなイメージから入ると思う。スタート…

12

良いサービスを受ける近道

お客が偉い、と言う風潮はとっくの昔になり、今は対等であるべきとなっています。 それでも横柄な態度でサービス業や販売業に接する人が多いのはなぜ? 教えられないから? また、昔の話かよ!と言われてしまうかもしれませんが、昭和では何かしてもらったら「ありがとう」と言わされていました(教育として) それが何故必要なのか?どういう意味なのか?は後々大人になってから、社会の仕組みを知って理解します。 いつの日だったか、”給食費を払っているのに、食事前に頂きますを言わせるのはおかしい”