見出し画像

MOTHERとの暮らし

夫は言う。「ぼくは文字通りマザーに育てられた」と。

もちろんお母さんの意味もあるが、このマザーにはもうひとつの意味合いが含まれている。それがゲームのMOTHERシリーズだ。

夫の初恋はドット絵の女の子だったらしい。
初代MOTHERのヒロイン、アナ。雪の降り積もった町『スノーマン』にある教会の神父の娘だ。彼女が忘れた帽子を届けに行くと「あなたのことを夢に見て知っていた、待っていたの」と言われるのだが、たしかにこれはロマンチック!どきどきしてしまうのも頷ける。

その後、MOTHER2、MOTHER3をプレイし、MOTHER2に関しては20回以上もネスたちと冒険に出かけたという。

わたしは大人になってから1〜3全てプレイした。魅力的なキャラクターたち(バルーンモンキー、鐘つき男のリダ、けっかいトリオ、が特にすき)や素敵な台詞の数々にあっという間にファンになった。夢中になって仕事帰りに毎日冒険に出かけた。どのゲームでもキャラクターの名前はデフォルトではなく自分で決めるが、MOTHER3のメインの双子の名前を自分と夫で設定し、序盤から衝撃を受けたのもよく覚えている。知っていた夫は笑っていた。

RPGだけど身近に感じる部分がすきなのかもしれない。装備アイテムは日用品だし(バットやフライパン)回復アイテムも「オレンジジュース」や「バターロール」だ。敵キャラクターも案外身近なものが多い。たとえば「おんしらずなイヌ」とか「こまったおじさん」とか「よくないハエ」。動物や人間相手に勝つと「われにかえった」や「おとなしくなった」という表記なのも良いなと思う。

そんなMOTHERはわたしたちの暮らしにいつもユニークさと癒しを与えてくれている。今日は写真たっぷりめにMOTHERとの暮らしを紹介したい。

家に帰ってくると懐かしい街並みが迎えてくれる
MOTHERシリーズはじまりの場所、マザーズデイ
スマブラでもお馴染みのマジカント
皆が友達になれるし、欲しい物は好きなだけ得られる場所
MOTHER2はじまりの街、オネット
どうやら北の丘に謎の隕石が落ちたらしい
世界屈指の大都市、フォーサイド!
中央にそびえるのは世界一の高層建築モノトリービル
お手洗いは、、おっと、別ゲーム!
『UNDERTALE』の作者Tobyさんは、
MOTHERに影響を受けてUNDERTALEを作ったんだとか
トイレットペーパーの上に見覚えのある絵が…?
気を付けて、敵キャラクター『謎のゲージュツ』だ
理解し難い芸術的絵画でネスたちを眠らせる
いちごどうふの入っていない冷蔵庫
(しわくちゃだけど…)大人気トンズラブラザーズ!
会社の鞄に忍ばせた日はちょっと愉快な気持ちに
フランクリンバッジさえあれば嵐の日も安心だ
サンダーのダメージを跳ね返せるぞ
夫は毎日ネスと一緒に出かけている
裏面にはオネットの文字
各地のお土産シリーズ、グッズの中でもとびきりすき
フォーサイドのお土産
街がメインのデザインになっていて格好良い
リゾート地、サマーズにある『ストイッククラブ』会員証
MOTHERのロゴの地球は、生命の母という意味だろうか
在宅勤務になってから助かっている卓上カレンダー
毎月1回めくるだけで新たな場所に訪れることができる
安心する空間にはいつもの4人
ぼくとともだち
(ジェフ、ポーラ、ネス、プー)
それぞれの故郷が描かれた箱も飾っている
攻略本を読み物として楽しんだのははじめての経験
隠れてしまったものの上の箱は「エスカルゴ運送」からのお届けもの
(ピザ屋さんは「マッハピザ」なのに…)
できるます。うったり かったり どせいさんです。
小さめのどせいさんもいれば、
中くらいのどせいさんもいれば、
ソファーを占拠するほど大きいどせいさんもいる
愛おしいネンドじん
我が家では決して働かせない
「イヌてきなおにいさん」の文言がすきすぎて箱から出せないボニー
本来はこの姿
がんばって直立歩行でお店に入ろうとしてくれるボニーもまた愛しい
窓の上にもMOTHER
こちらも4人が勢揃い
夫が自らモデルになってくれたフランクリンバッジTシャツ
「着替えてくる!」
「着替えてくる!」
首元もMOTHER
キャラクター大集合な手帳カバー
これからも、よろしくね

MOTHERはたしかにゲームだけど、わたしたちにとってはゲーム以上の存在だ。ともに暮らしているといってもいいほどに。
これからもわたしたちとMOTHERの暮らしはつづく。

さて、そろそろパパに電話を掛けなきゃね。

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,771件

#心に残ったゲーム

4,953件

読んで下さってありがとうございます◎ 戴いたサポートは多くの愛すべきコンテンツに投資します!