見出し画像


日本人のおよそ7割は口呼吸と言われています。
鼻が詰まっていないのに、
鼻を使っていない
口は開いているのが常。

本来の呼吸とは
違う方法で呼吸しています。

口呼吸すると、
口が乾く
リップクリームが手放せない
前歯の歯肉が腫れやすい
上の前歯の面の面にステインが付きやすいなどがあります。


マスクの中でも
口呼吸なら、
空気は口から入ってきていますから、
鼻は使っていません。

口呼吸になってしまう原因は
様々で、

歯のかみ合わせ
が影響することもありますが、

特に
体の姿勢による影響は強く、
習慣化すると
修正に時間がかかります。

頭が前に出ていて、
口が開けっぱなしな子ども、
よく見ます。

つまり、それ。

体の姿勢が
口呼吸に影響するなんて・・・

口周りの筋トレと合わせて、
体を姿勢を整えることで、
口が閉じていく習慣に
変えることができますよ。


小さい子どもなら
自然なトレーニングは、
遊びの中から。

体遊びと合わせて、
口を使う遊びはおすすめです。


ペットボトルに水を少し入れて
ストローを介した
ブクブク遊びは
飛び散ることなく
ノンストレス!

子どもが飽きるまで、
そっと見守ってあげるといいですね。


ストローは、吸わずに拭いて 口育て
吹きまくって
楽しんでくださーい、笑


お口育ては0歳からすると、楽チン!何に気をつければいいのでしょう?
子どもの一生に関わるお口育て、

学んでみませんか?

クラウドフアンディング始めました。ここでは、オンライン講座が、半額で手に入りますよ!今だけお得期間です。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,857件

本当の幸せの連鎖が、ここから起こりますように💖