見出し画像

茶の湯住宅プロデューサー10月12日プレ講習開催

「茶の湯住宅プロデューサー」資格(https://1510.or.jp)は茶道での茶事の流れや道具についてから、茶室の構造や造り方を基本的なものを私が手がけた実例から学びます。

茶の湯とは何か、茶事と茶会の違い、茶事の一般的な流れ、茶の湯にまつわる言葉と道具を学び、茶の湯の歴史から有名な茶人を知り、建築的な視点から数寄屋、真行草の造り、部屋の違い、基本的な間取りや炉の配置。使われている部材の種類とそれぞれの特徴や施工の方法などを施工中の写真やイラストでの解説で学びます。

10月12日に資格事業の皮切りとなる講習を松山でスタートします。プレ講習として唯一試験無しで資格取得ができる会場となります。これから茶室を手掛けたい、茶室があるような和風の数奇屋住宅を手掛けてみたいとお考えの方は是非受講をご検討ください。

開催日 令和5年10月12日(木)
13時15分 受付
13時30分 〜 15時30分 講習
16時00分 〜 16時40分 設立総会を開催します。

茶の湯住宅プロデューサー資格の運営の仕方などについてお話しさせて頂きます。お時間が許せばお残り頂きお聞き頂ければ幸いです。

開催場所 愛媛県県民文化会館 第2会議室 (松山市道後町2丁目5番1号)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?