見出し画像

古民家の耐震性セミナー開催

今月ポリテクさんで一般企業にお勤めの方対象の古民家についてのセミナーを開催させて頂きます。内容は古民家の定義から始まり、古民家の分類や各部の説明、それに改修の仕方と耐震について練習課題も入れながら二日間実施します。

セミナーに向けて資料を作成中です。古民家の調査と再築を使い、古民家鑑定士などの全国古民家再生協会での講習内容と被らない様に考えながら作成してます。ポリテクさんのセミナーにも基準があり、古民家についてだけでは開催できません。耐震などの内容を盛り込まないといけません。

全国古民家再生協会での耐震は古民家再生総合調査として伝統耐震診断を実施していますが、そこもこういう耐震診断の方法がありますよの紹介はできますが、建防協の一般診断の流れや精密診断の説明などをさせて頂く予定です。インスペクションについてもその必要性を説明するのでセミナーを受けて頂いた方がステップアップとして古民家鑑定士や伝統耐震診断士の資格取得を目指していただけたらな…と考えてます。

練習課題(耐震補強も含めたリフォームプラン作成)を3つで6時間、残り6時間をパワポでの説明予定…退屈にならない様に…でも出来るだけ深い部分まで説明したい…

日本の住まいは平家が基本…
職住一体の住まいで分類される
日本の気候風土に合わせた合理的な住まいが古民家
耐震については一般診断と精密診断を説明

以前は資料ができたら一度模擬セミナーしてましたが、練習した方がどうも上手くいかないことが多いので、資料を作り、後はぶっつけ本番の方が自分自身も新鮮な気持ちでうまくいく気がして模擬練習なしで行く予定…

今年はこの古民家耐震セミナーを計三回する予定。初回成功すれば幸先がいいので…上手くできて、皆さんに喜んでいただけるように…頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?