見出し画像

歴史ある城塞都市 ここの地下通路で造られ運ばれたものは…

ドイツ、古城街道の一都市ニュルンベルク(Nürnberg)。ニュルンベルクと言えば、マイスタージンガーや裁判を思い出す方も多いでしょうが、ハーブの入った(ドイツ人の!)指の大きさと言われるソーセージや、クリスマスの頃にドイツ全土に行き渡るレープクーヘンも有名です。
調べてみたら、両方ともNürnberger Bratwürste / Nürnberger Rostbratwürste(ニュルンベルガー ブラートブルスト / ニュルンベルガー ローストブラートブルスト)、Nürnberger Lebkuchen(ニュルンベルガー レープクーヘン)として地理的表示(GI)保護制度に指定されていました。

地理的表示(geographical indications: GI)
特定の地理的起源(原産地)があり、その原産地に由来する高い品質や評価を備える製品に用いる表示。地域固有の製造方法で造られた製品の名称を特定し、保護する知的財産権の一つ。
パルマハム,ロックフォールチーズ,シャンパンなどが代表的。

中世の都市らしく、城壁に囲まれた街の中心には教会と広場。
フラウエン教会 と 美しの泉

画像7

街を見下ろす高台にはお城
カイザーブルク

画像6

画像7

画像3

画像4

画像5

お城に向かう途中、デューラーの像の付近で、なにやらガイド・ツアーのようなものを見つけました。Felsenってどういう意味だったっけ???と思いながら、早速入ってみると…

ニュルンベルクでは中世の頃からビールの醸造が行われていますが、実は、地下にトンネルが作られていて、ビールの醸造と貯蔵、運搬などに利用されていました。

岩の通路(Felsengänge)と呼ばれる迷路のような地下トンネルは4層にわたり広がっていて、第二次世界大戦のころは、防空壕の役割も果たしたそうです。

ツアーの入り口はなんとデューラー像の裏側!
チケット売り場、解散場所は近くのアルトシュタットホーフ醸造所ですが、そこではニュルンベルクの伝統的な赤ビール(Rotbier)が楽しめます。

画像8

画像8

街の中央広場では11月末頃からドイツ三大クリスマスマーケットのひとつ、ニュルンベルクのクリスマスマーケットが開催。
キンキンに寒い戸外の屋台でグリューワインと、しっかり焼いたニュルンベルガー ブラートブルスト、食べたいなぁ…

(滞在: 2014年1月、2009年1月)


#旅行
#海外旅行
#ヨーロッパ
#ドイツ
#ニュルンベルク
#古城街道
#ビール
#地下道
#クリスマス
#ソーセージ
#レープクーヘン





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?