マガジンのカバー画像

メルカリの売上金だけで育てる『わらしべ農園』プロジェクト

68
メルカリの売上金だけで約80坪の荒地を自然農園にしていくプロジェクト。岐阜県の中濃地域で素人がお金をかけずにどこまでできるか、レポートします。2024年開始。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

3月の振り返り

3月の振り返り

3月も終わりで明日から新生活が始まる方もいらっしゃるのでしょうか。
ここで3月を振り返りたいと思います。

まず3月1日に親知らずを2本抜きました。だいたい2週間は鈍痛で思う様に動けませんでした。4月にもう2本抜くので…またダウンタイムが出来てしまいますが、これで終わりなので、切り抜けます。

さて、わらしべ農園の方は…

みょうがの地下茎を植えました。

あと、ハーブに目覚め、ハーブの種を色々購

もっとみる
綿花の自家採種

綿花の自家採種

春らしくなってきて嬉しいですね。
朝から片付けなどをしていたら、去年育てたコットンの綿の部分が出てきました。

ドライフラワーとして飾るにはちょっと…汚い感じで、とりあえず保存しておいた物です。

触ってみると綿の中に種が入ってるので、今年はこれを蒔いてみようかなと…

種と綿の分離作業が、ちょっと難しいですね。

種と分離させた残りの綿は…

一発の強風で無くなりそうですが…自作のオーガニックコ

もっとみる
雨が止んだので畑チェック

雨が止んだので畑チェック

今朝の土砂降りの雨がウソみたいに午後は晴れたので、久々に畑の様子を見てきました。

1時間ぐらい、防草シートの除去やゴミ石拾いをして汗ばむ陽気☀️

しかし…

萎えるんですよ。

防草シートをめくると…

砂利…石ころだらけ。

そして張り巡らされた竹の根!!

どうにか、こいつらもお金にならないかなぁと思ってますが、まだ竹の種類が特定できていません…。

そろそろ筍も生えてきていないかな?

もっとみる
植物のラベルってどうしてますか?

植物のラベルってどうしてますか?

猛烈な雨続きで、憂鬱な日々ですね。
種まきしたいので、早く暖かくなって欲しいですが、準備だけでもと思ってラベルを作り始めました。

種まきを予定している植物の名前ラベルです。

ラベルだけでもこの量😅

みなさんは植物のラベルってどうしていますか?

去年はアイスの棒にマジックで書いてました。

なんとなくプラより天然素材を使いたくて…。

でもアイスの棒はすぐ腐ってボロボロになってました。

もっとみる
ハーブの種を入手しました

ハーブの種を入手しました

先日、病院に行って次回の親知らず抜歯の日取りを決めてきました。
4月5日…。もう2週間もありません。

そして抜歯後、2週間は痛みでモヤモヤする想定なので、その前に種まきとか、耕しとか、済ませておきたいところですが、全然暖かくなりませんね。

早く種を蒔きたくて、うずうずもしているのですが、この寒さで発芽率が悪い👎

でもやっと例の「アカザ」は発芽してきました。

ほんの1センチぐらいの小さな芽

もっとみる
メジャーリーグを観て育てる事を決めた植物

メジャーリーグを観て育てる事を決めた植物

昨日、一昨日とメジャーリーグの開幕戦を観ていましたが…

なんか妙に気になってしまったのが、ベンチ入りしている選手がポリポリ食べては吐き出している物…

何をそんなにポリポリ食べているのか、気になって調べた所、「ひまわりの種」である事が判明。

そしたらなんだか食用ひまわりを育ててみたくなり、調べてみると、タイタンとかロシアとか、超巨大ひまわりの品種が食べられるやつだとか。

超巨大って…4mぐら

もっとみる
ニャンコのフンのおかげで…

ニャンコのフンのおかげで…

以前、ニャンコのフンに悩まされている事は書きましたが、ニャンコ対策を調べていたら、通称「猫よらず」というニャンコが嫌うハーブがある事に。

その名前は「ルー」。早速種を入手して蒔いてみました。どうも柑橘系の匂いがするらしい。

でもそんなのへっちゃらなニャンコも多いらしく気休めにしかならないとの事。

でも柑橘系の匂いとかいいよね〜なーんて思って、もっとハーブを植えたくなったので、ハーブの本を一冊

もっとみる
まるでゴミのように見えますが…

まるでゴミのように見えますが…

また寒くなっちゃましたね。
風もものすごかったし、畑仕事がしづらい中、メルカリで買った物が届きました。

じゃーん!

まるでゴミの様に見えますが、「みょうが」の地下茎です😤

ネコポスいっぱいに入れていただき、結構たっぷり届きました。

コレをやや日陰エリアに埋めておけば、夏にはミョウガが食べられる?

勝手に増えてくれるそうなので、植えてみたいですが、まだ植える場所を作っていなかった…😨

もっとみる
発芽&開花で春が一気に訪れた

発芽&開花で春が一気に訪れた

昨日はホントに暖かくて、気がついたら「暖地さくらんぼ」が開花していました。
去年あっという間に鳥に実を食べられたヤツです😅

そして、初種まきした「アフリカンマリーゴールド」も、やっと発芽🌱

でもね〜よく見るとカビが生えている様にも見えるんですよ。

ちょっと湿気が多すぎましたかね…。

カビのついた芽ってどうなんでしょう?

このまま育つのかどうか…🤔

よくわからないけど、自然の力を信

もっとみる
家に〇〇を植えてはいけないとかの言い伝えって…

家に〇〇を植えてはいけないとかの言い伝えって…

こちら岐阜県はまだまだ寒い日が続いております。
毎日天気予報と睨めっこしておりますが、まだまだ最低気温がマイナスの日々…
ふと実家の横浜の気温を確認してみると、最低気温5℃とか⁉︎めっちゃ暖かいじゃん!
やっぱりここの地域の春は遅いのね…。

でもちょっと種を蒔きたくて、ウズウズ。

そして先日またゲットしてしまったのが、
「朝倉山椒」というトゲなし山椒の種。

苗で買うと3〜4000円はするので

もっとみる
自作セルトレイで種まき

自作セルトレイで種まき

いや〜寒いですね。
3月は種まきシーズン!と思っていたのですが、雪が降ったりまだまだでした…。

でも発芽適温を調べてみると、
例の杖を作れるアカザとアフリカンマリーゴールドが種まきできそう♪
種がたくさんあるので、失敗してもいいやと思って、蒔いてみる事に。

セルトレイを持っていないので、1月から貯め込んだ卵のパックで代用する事に。

穴を開けないといけないので、ハンダゴテでプスプス挿していきま

もっとみる