見出し画像

今日の取り組み(5/9)

昨日からWEBマーケティングのオンライン講座が始まりました。
第1回目は、WEBマーケティングの基礎とcanvaの使い方についてでした。

今日行った取り組みについてまとめてみます。

1.課題作成

課題の内容は、バナー作成。

メイン訴求:FammでWEBマーケターを目指そう

目的:これからのライフデザインを考える全ての女性をターゲットに、
   在宅ワークや副業という理想的な働き方を実現するための
   スキルアップを訴求。お仕事の幅を広げるスキルの一つとして
   Webマーケティングを提示し、FammスクールWOMAN講座への
   申込に繋げる。

CRに入れるポイント:
・スクールの特徴を紹介する魅力的な訴求
・説明会でアマゾンギフト券5,000円プレゼントキャンペーン実施中

出面:1080px正方形 Facebook、Instagramでの配信

https://famm.us/ja/school/woman/webmarketing/ad/lp

canvaの素材を使用して作りました。

気を付けた点
・女性向けの講座のため写真は仕事をしている女性に。
・未経験者でも安心して参加できるため、「未経験」を目立つようにした
・LPのファーストビューにあった「1か月で完結」「実務経験保証」
 「満足度95%」を入れる
・入れてほしいポイントにあった「アマギフ5,000円キャンペーン実施中」
 を入れる


2.写経

TechAcademy(https://techacademy.jp/course/webmarketing)の
ページを30分間写経する。

気付いた点
・どういった人をターゲットにしているか明確に記載されている
・年齢、性別に不安を持っている人に向けて、受講生の6割以上が
 30代以上であること、3人に1人以上が女性であることが、
 図を入れて示されている
・学べる広告媒体、身につくスキルが記載されている
・学習の進め方が、わかりやすく示されている
・料金設定が細かく分かれているため、わかりやすく表にしている
・「先割」「トモ割」の部分は目立つように、色分けされている
・LPの中に申込フォームがあり、違うページに飛ばなくても
 良い形になっている
・全体的にとてもシンプルな構造になっている。色は、図やイラストに
 使用し、文字は太字にして区別されている。


3.競合分析

WEBマーケティングのオンライン講座の競合分析を4企業行いました。

項目は、「企業名」「ページURL」「サービス内容」「対象顧客」
「値段設定」「LP・サービス・商品の特徴」「強み」「弱み」で
比較を行った。

気付いた点
・LPに強みとなるポイントは記載されているので見つけやすいが、
 弱みとなるポイントは、他の企業と比べないと見えてこない。
・同じWEBマーケティングの講座でも対象顧客が違うため、
 ファーストビューの訴求方法が全く異なる


今日を振り返って

バナー作成する際、お題や入れてほしいポイント、内容があるとバナーのスタイルを決めやすかった。明日以降バナー制作する際は、ネットなどでお題を探し、実際に仕事すると仮定して行うとスキルアップに繋がるのではないかな、と思った。
写経をする際、30分と決められた時間内に行ったため、スピードばかり意識していた。そのため、作った人の意図や狙いをもう少し考えながらすることを心掛ける。
競合分析では、4企業しか行えていないため比較対象がまだ少なく、弱みを見つけるのが難しかった。明日以降、1日10企業を目指す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?