見出し画像

人見知りが介護のスーパースターに②

①で言ってた〇〇力って?
早く知りたいですよね〜

それでは
続きをどうぞ

知らず知らずのうちに聞き上手になってるんですが自分の聞き上手な部分に気づいてない
得意な能力に気づいて〜


これまで人見知りは周りの空気を感じとり繊細センサーが発動して様々な環境への状況判断してきたことでしょう!
んっ?
自分が人見知りや繊細かわからない⁈
これならわかる繊細さんチェック↓


もともとは繊細じゃなかったとしても
繊細とそうでない部分が混ざっている混合タイプもあると思います。

では
人見知りと元人見知りの方
聞き上手に気づく方法
①相手が話し出すと逃げたくなるがタイミングがわからず話に肯いている
②相手と目が合うことが多くて繰り返して目を合わせてしまう
③なぜか話したいと思っている人の心が読める

これ実は私です。

上記の解説
①そんなに心通わせているつもりがないのに聞いているうちに話にのめりこんで親身になってしまう
②凝視するのは疲れるし、上の空は失礼で顔と体は相手に向けたまま適度に目を合わせることで相手も疲れず話せるのだと思う
③繊細なので相手がどう思っているのか、空気が変わるタイミングに顔色をうかがえるようになっていて心が読めたような気がしてしまう

当てはまる人多いんじゃないですか?
人口の2割といわれる繊細さん
HSP
でも
どうですか?
介護の一番大切な傾聴って
どんな事をするか知ってますか?
話しを肯定して聞いていくんですよね?
これこそ聞き上手の真骨頂です

でも
聞き上手はもっとすごい
実は
観察力に長けているんですね
はい
これが〇〇力の正体!
観察力
傾聴しているうちに見えてくる本質


聞き上手は
観察力が相当優れているので
相手の特徴とか仕草から癖まで
見えてくるし
状態が急変しても早期発見ができているんです。
事故もヒヤリする前に防げたり
本当に相手が伝えたいことがわかったり閃いたり
周りからは何でわかったの?って
底知れぬ能力
気づくの早ってなります!
聞き上手は傾聴がスムーズで観察力に長けている

しかし

介護のスーパースターへの道
このまま一気にスターダムに行けません
次回は
介護の世界のお局様たちがよく口にした言葉がでてくるんですが…
ヒント
お野菜の名前

これを使いこなせたらスーパースターはすぐそこ!
聞き上手が握ったハンドルは運転が柔らか〜ブレーキも優しい
車酔いしない
間違いない!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?