見出し画像

やりたい事業の妄想がふくらんだ休日

おはようございます。

飲み会の途中で寝てしまう癖がついてきた小松です。

今日は書くことが決まらないので少し自分の頭にあることをダラダラ書いてみます。

休みの日にはアクティブに何かしないともったいない気がします。
だいたい10時には寝て3時には起きてしまう。
今日は9時に寝てしまって2時に起きてしまっている。
もっと寝れるようになりたいが、加齢のせいだろうか、それは難しそう。

それで起きてるだけだとなんか時間がもったいないし、最近はnoteを書く時間にあてている。ちなみに私は平日も朝から執筆派で、仕事に出勤するまでの時間が勝負。

起床してすぐに白湯を飲むことにしている。
白湯の効果はこちらの記事に詳細が書いてあります。

だいたいnote記事を書き上げるのに2時間くらいかけてから軽くストレッチ。
夏は散歩に出かけることもあるが冬は暗いので気が進まない。
朝食はしっかり和食派でご飯と味噌汁、納豆、キムチ、目玉焼き、サラダをがっつり食べます。

このあたりでだいたい7時くらいになってて嫁さんが起床。

パワースポットの神社へ行くのが好きな嫁さん。
先日は夫婦で阿蘇のパワースポットへお出かけしました。
今日は、全国的にも人気のパワースポットが山都町にあるらしいので夫婦で出かけてきます。


最近よく考えているのが今後の自分の人生で何をやりたいのか?です。
急に重たくなりましたが日々頭の中にもたげてきます。

今の時代は物質的には豊かですが、本当の心の豊かさが実感できてるひとがどれくらいいるのだろうか。
こんなことを20代のころから考えてます。
大量生産、大量消費、大量廃棄の現代社会の構造に疑問を抱いてます。

テクノロジーの進化で持続可能な社会が成り立つと信じています。

より健康的で楽しさを実感できる日々を送れるように何か自分自身の考えた付加価値のある事業をやってみたいという意志が強くなってきました。

少し具体な話をすると、
「自然のなかでサウナでととのったあとビールを飲む」
体験を提供できる事業を地方部の田舎でやりたい。
結果として地方が田舎が元気になればいい。

このあたりは今年チャレンジしてきたプロジェクト「In The Park&Sauna」が関係してます。夕日をみながらととのい、仲間たちとビールを片手にBBQをした夜は一生忘れない体験でした。

サウナ小屋からの眺望はランドスケープがよくて近くに川が流れていると最高ですね。
ビールはクラフトビールで小規模醸造所(マイクロブリュワリー)を併設しているとなおよし。
アルコール度数は1%以下にして酒税法上のビール、発泡酒でなく炭酸飲料として提供。

そんな妄想がふくらむ休日でした。

駄文失礼しました。

おわり




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?