見出し画像

夫婦で阿蘇へ観光してきた休日。

おはようございます。
最近は読書、執筆、音声学習と投資の時間を意識して増やしている、小松です。

さて、今日は久しぶりに夫婦で阿蘇に遊びに行ってきた話をします。

雄大な自然が魅力的な阿蘇は、夫婦で大好きなので今日はドライブに出かけます。
阿蘇も広くて熊本市内から手前側の西原村や南阿蘇村なら30〜40分で着くので奥地の小国町や高森町だと1時間超はかかってしまいます。

今回の目的地は、高森町にあるパワースポットとして有名な「上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)」に行ってみました。

訪れてみると神秘的な雰囲気でいい感じなのですが、
やたらと外国人が多い
それも中国人ばかり
なんでかな?

上色見熊野座神社の入り口

調べてみると最近はアニメの影響から外国人の観光客が増えている様子。
「蛍火の社へ」というアニメ映画の聖地らしい。知らなかった。

『蛍火の杜へ』(ほたるびのもりへ)は、緑川ゆきによる日本の漫画作品、及び同作品を表題とした漫画短編集。
2011年2月24日発売の『LaLa』4月号にてアニメ映画化が発表された[2]。緑川のアニメ化作品である『夏目友人帳』と同様のスタッフが担当した。

wikiより引用

さらに最近はみなさんご存知の「るろうに剣心」の映画のロケ地にもなっている。
この幻想的に雰囲気は誰しも魅了してしまいますね。
それにしても映画、マンガ、アニメの両方の作品とも世界で魅力してるコンテンツで、そのコンテキストは観光客を増やす効果があるんですね。

かなり急角度で長い階段を登っていく必要があるのでスニーカーなど動きやすい靴がおススメです。
嫁さんはかなり息が上がっていて、めずらしく人前で私の腕を握ってきたので少しドキドキしました。笑

長い階段で息が上がる
結構な角度

どんどん階段を登っていくと本殿のような建物に到着、手を合わせてお参り。さらに上に登っていくとがっつり空いている巨大な縦横10mの大風穴の穿戸岩(うげといわ)が見えてきました。

 穿戸岩(うげといわ)
 穿戸岩(うげといわ)
 穿戸岩(うげといわ)の中

神社の長い階段を登って下ってきたらお腹が空いたので、すぐ神社の横にあるお蕎麦屋でランチを食べます。

位置関係が分かりやすいイラスト地図
手打ちそば まつ
手打ちそば まつ
お店の中の様子 大きな梁が存在感あります
そばランチ 1300円 は安い!
そばがき・そばがゆ・そばようかん、小鉢3種、みかん

お腹がいっぱいになって熊本市内の自宅まで戻る途中に道の駅に寄ります。

阿蘇五岳のパノラマ風景が最高の眺望!
子育てがもうすぐ終わるのですが、夫婦でこんな素敵な場所で住めたらいいねと話してます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

おわり

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,739件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?