見出し画像

あんぱんのヒーロー

この春から急速に、とはいえ順当といえば順当、2歳の娘はアンパンマンに夢中。

娘が通う保育園のお友だちに、アンパンマン好きの子がいるとのこと。
そのお友だちは園で涙してしまうことが多いようで、涙が出ると先生はアンパンマンのうたを歌って励ましているらしい。
そもそも幼児というのは、程度の差こそあれ、アンパンマンが好きだと思うんだけど、周りの園児もみな揃って、より一層アンパンマンへの愛を深めているところ。

先月の保育園のお便りには
「うさぎ組では、とんとんとんとんアンパンマンの手遊び歌が流行っています。おうちでもぜひ、やってみてくださいね。」
と、クラスの様子について書かれていた。

新学期から、大活躍だよアンパンマン。
ということなので、娘を筆頭にわが家の生活も、じわじわとアンパンマンに侵食されている。

買い物に行くとアンパンマンを見つけては
「アンパンマン いっこ かーちーてー」
訳:そこにある、アンパンマンパッケージのやつ、1個 欲しい
アンパンマン発見センサーの感度が良くなっている。
あと前から思ってたことだけど、娘にとって「貸して」と「欲しい」がイコールになっちゃっている気がする。まあそれは、いいとして。
これまで、グラタンもドリアも食べてくれなかったのに、アンパンマンのこどもチーズだったら、パクパク食べる。

夢中なのは娘だけではなく。アンパンマンすごいな、やなせたかしが生み出した、ある意味モンスター?と言っていた夫も
「ドキンちゃんと、しょくぱんまんは、結ばれない運命らしい。なぜだか分かる?」

「パンと菌だから、だって。」
食品と菌は、結ばれちゃいけないってことよ。
とこんな調子で、ネットからアンパンマンの小ネタ情報を仕入れてくる。

日曜の朝5時15分からのアンパンマン。
娘に付き合って観てるテイだけど、ほんとはヤツもちょっと楽しみなんだと思う。
来年の朝ドラ、やなせたかし先生やるんだって、観よっか。とか言っちゃってるんだから。

♩勇気の鈴がー りりんりーん…
お風呂場から聞こえる夫と娘が歌っているアンパンマンのうた。
こういうのをアンパンマンしか勝たん!!というのかな。

子どもの好きのパワーの強さ。あと、改めてアンパンマン凄すぎる。このくらいの子どもの心をガッチリ掴む何かがある。ついでに、少年の心を忘れないおとなもガッチリ。

すこし前までは、アンパンマンの靴履きたいと言われたら嫌だなーどうしよう、と思ってたけど。
この夏の旅行は、家族でアンパンマンミュージアムに行ってこようかなと思ってます…


この記事が参加している募集

#育児日記

49,071件