見出し画像

withコロナ 中国から学ぶ巣篭もり消費、マーケティング戦略とは

今回はwithコロナということで一足早く感染が広がり落ち着いた中国から今後の日本の消費について考えていきたいと思います。


こちらは先日弊社が出したプレスリリースになります。


その中の一部抜粋の文書になります。

【コロナショックの影響で増える動画視聴時間】

この度のコロナショックの影響により中国政府が新型コロナウイルス感染拡大の阻止に取り組む中、外出を制限された消費者の「巣ごもり消費」に関する調査によると春節期間におけるショート動画アプリの平均視聴時間が、昨年の春節期に比べて約2倍増加したことが報じられています。現在では少し状況が落ち着いてきたとは言え、まだまだ自宅待機の指示が解除されず「家の中で過ごす時間」におけるWeb動画視聴時間は以前と比べ、増加傾向にあります。
弊社所属KOLの松浦文哉が先月投稿したDouyin(抖音)の動画が1週間ほどで3,500万再生を越え、また、弊社が運用を行う女芸人「牧野ステテコ」の投稿もわずか数日で400万再生を越えてくるなど、コロナショック以前に比べ明らかに再生数が増加してきている傾向も出ております。
実際、中国国内における「家の中でしている事」という調査においては1位「スマホをみる」、2位「ゲームをする」、4位「SNSを見る」、5位「動画をみる」というようにスマホに関する結果が並ぶという結果となっております。


中国のピークである2月の期間は動画視聴時間が極端に伸び、弊社の運用チャンネルも通常の再生回数の2倍、3倍を記録しました。

このようにこれからの日本でも同様に動画視聴時間、スマホ消費時間が伸びると今からインターネット広告、また企業のSNS広告、インフルエンサーを使った動画広告などを仕掛けていく企業がいち早くwithコロナでのマーケティングを制することになると思います。

値段は変わらず普段のCPAが下がり認知やブランディングなどにも繋がることは明白です。

またこの時期に企業SNSなどの運用、キャンペーン施策、インルエンサーとのタイアップ企画などでの自社のコアなファン獲得が普段より容易になります。


※こちらも弊社プレスリリースの抜粋


【コロナショックの影響で増えるEC需要と配信者の増加】

今回のコロナ蔓延を受け、Web動画視聴の需要拡大と共に生配信で商品を売りはじめるKOLの新規参入も増加しているという調査も出ております。
市場の予測データをもとにすると、2020年以降の中国オンラインショップ市場は成長を続け、従来から人気にある美容品、日用品、お菓子などの投稿に加え、流行りもの、農作物、副産物など様々なジャンルがECを経由して売れていく時代に突入してくると予想されております。


上記にある通りまずオフラインでのマネタイズしていた方々がオンラインに流れてきます。イベントやライブが出来なくなった芸能人、アーティスト、アイドル、接客業をしていた水商売の方々などかなりの数が動画配信を始めたり生配信を始めていきます。


中国では当たり前ですが日本ではなかなか定着しなかった生配信文化やライブコマース(生配信からの商品販売)がこのタイミングで根付く可能性があります。

EC市場も伸びるので上記増えた生配信者とのD2Cモデルでの売上を伸ばすメーカーなどが増えることが予想されます。

逆張りの戦略で早い段階でこの部分を準備して抑えていける企業は伸びていくでしょう。


まとめ

通常のウィルスはワクチンが出来るまでに18ヶ月かかると言われています。少なくともあと一年はこの状態は続く可能性があります。
なので日本も中国などにならいデジタルシフトは必然になってきます。

日本はデジタルシフトでのマーケティング戦略が求められていくでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?