見出し画像

こんにちは【黒糖焼酎飲もうでぃ!】前田“まえぴょん”秀樹です。
今回から黒糖焼酎蔵を一軒ずつご紹介していきます。

記念すべき一軒目は 喜界島の朝日酒造さんです。

朝日酒造(株)/あさひしゅぞう

創業:大正5年(1916年)
蔵人数:9人
代表者:喜禎 浩之
杜 氏:喜禎 浩之

HP:http://www.kokuto-asahi.co.jp

歴史

1916年(大正5年)創業者の名を取り『喜禎(キテイ)康二商店』として酒造りを始める。
創業100年を越える奄美群島で現存する最も歴史のある焼酎蔵。
1960年(昭和35年)に朝日酒造株式会社と社名を変更。
1985年(昭和60年)に製造蔵から事務所と瓶詰所を移転。島内に製造工場・貯蔵蔵・製糖工場を持ち、2004年(平成16年)に木造の貯蔵蔵を新設。

蔵の特徴

奄美群島の中でも最東端に位置し 一番早く朝日が昇る島 喜界島。その土地柄を象徴する『朝日』は創業当初泡盛を製造していた頃からその名を引き継ぐ主要銘柄。
四代目となる現杜氏の喜禎浩之氏は、東京農業大学醸造学科で醸造を学び、その後鹿児島の焼酎メーカーで3年間の修行を経て2000年(平成12年)に帰島・蔵入り。培った専門知識とユニークなアイデアを次々と具現化。自社製有機栽培のサトウキビで作った黒糖を原料にした銘柄や、その原酒を6つの異なる樽で熟成させた限定酒など、個性豊かでこだわりの詰まった新銘柄を次々と生み出している。
合わせて近年はパッケージデザインの重要性にも着目。
今後もその動向に目が離せない蔵の一つである。

酒造りの特徴

珊瑚礁が隆起した喜界島ならではのミネラル豊富な硬水を仕込み水に使用。
一部の銘柄を除いて常圧蒸留で作られている。
主要銘柄である『朝日』は黒糖と米麹を1.6:1 で仕込まれ、蒸留後最低1年熟成された後 出荷される。
通常の朝日の2.5倍もの黒糖を使う『壱乃醸 朝日』、JALのファーストクラスでも提供される『飛乃流 朝日』、また古酒に減った分の新酒を継ぎ足していく「仕次ぎ」という泡盛に見られる手法にで仕込まれる『黒潮』『島育ち』は蔵のルーツを感じさせる。
「陽出る國の銘酒」は、自社製有機栽培サトウキビから作られた黒糖と合鴨有機米で仕込み、蒸留年度ごとに分けて貯蔵したビンテージの黒糖焼酎は毎回箱や瓶のデザインを変えるというこだわりも。
しっかりと黒糖もありつつバランスの取れたその味わいは、黒糖焼酎初心者から熱心なファンまで広く愛されています。


主要銘柄

画像2

朝日 
壱乃醸 朝日
飛乃流 朝日
陽出る國の銘酒
たかたろう  等

ひとこと

朝日酒造さんは私が大好きな蔵の一つで、杜氏の喜禎氏のこだわりやアイデアには驚かされることもしばしば。
喜界島の豊かな自然を守る意味も含めて、早くから自社による有機栽培のサトウキビの栽培にも取り組み、酒造りだけではなくその背景にある文化や自然を後世に残す活動にも力を入れておられます。
たかたろうのソーダ割りは私の夏の定番酒でもあります♪


いかがでしたでしょうか?
「もっとこういう事が知りたい」などの希望があれば、コメントしてください。

各蔵の紹介は下記の記事の一覧にリンクを紐づけていきますので、他の蔵紹介はそちらからどうぞ。


また、黒糖焼酎飲ファンが集う【奄美しまさけ ふぁん倶楽部】の第一期会員も募集中です!よろしくお願いします。

今回はこの辺で、次回もお楽しみに!



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?