マガジンのカバー画像

戯言のはきだめ

44
小言や戯言をかき集めたものです
運営しているクリエイター

#美術

ギャラリストは"倍率数十倍のコンペをいくつも突破した画家"より"受賞歴ゼロだけどフ…

相変わらずぼったくりアート業者からしか連絡がない😭😭😭 最近メッセージを送ってきた業者は…

御手洗 翅颺
3か月前

「独学」作家を名乗らない

ヌルヌルのスキンヘッド越しに眺めるスカイツリーは どこかいつもより誇らしげに見えたんだ。(…

御手洗 翅颺
3か月前
1

超短編:石田徹也と石田徹也以後のアート論考

今、モーレツに石田徹也について考えている。 今月の家賃と食費の次くらいに石田徹也について…

御手洗 翅颺
3か月前
4

声の大きな人たちのことが嫌いな現代アーティストたちが声の大きな人たちが生み出した…

ぼくです。 日本の現代美術史には3通りの人間しか存在しない。 鴨居玲か、石田徹也か、それ…

御手洗 翅颺
4か月前
6

誤謬まみれの美術業界の海の中で兼業画家のぼくは企業野球部員の幼馴染の夢を見る ~…

ぼくです。 最近美術界ではとあるアカウントによる「作品の売り上げからギャラリーが手数料を…

2

全て年の瀬の所為

※この記事は純然たる愚痴です。 11月某日。第32回美浜美術展にて福井新聞社賞をいただき受賞…

質問が届いたので「なぜぼくが関西美術界と距離をとることにしたのか」についてきちんと答えました

質問箱にこんな質問が届いた。 だいぶ迷ったんだけどせっかく質問いただいたので答えられる範囲で答えようと思う。 かなり長いので興味のある人だけ読んでください。ただしぼくに反論のある方々は必ず全文読んでください。 「なぜ絵が売れないのですか?」とのことだがその質問はぼくにではなく美術ギャラリー達に聞いてほしい。どういう作家と作品を評価して取り扱うのかを決めるのはあの人たちなので(そもそもぼくのことを作家として扱ってくれるギャラリー自体がない) 次に「ギャラリーは関係ないと思う

薄くて均質的な才能

基本的に若い人ほど才能が豊かだ。 物心ついたころから身の回りに創作活動に必要なツールが揃…

1

「天才の壁」の向こうから今日もゴッホがこちらを見ている

何年か前に「バカの壁」という本が流行った。 自分から話題を出しておいてアレなんだけどぼ…

3

「応援」とか「アドバイス」とかって正直どうよ?

美術をやってます。 ぼくです。 この業界はまあ飯が食えない。 仕事の掛け持ちなんかざらだ。…

「芸術は心を豊かにしてくれる」その心とはどの心のことか

※日本学術会議の任命拒否事件は明確に菅政権側に非がある。この記事はそのあと再燃した美術館…

1

どうせ外出られないんだし”ちょっとだけ”絵が上手くなるかもしれない話しない?2

どうせみんな外に出られないんだからなんかちょっとだけ絵が上手くなってみない?(僕は相変わ…

6

どうせ外出られないんだし”ちょっとだけ”絵が上手くなるかもしれない話しない?

ライフハック系と自己啓発系の記事ばっかり流れてきてすっかりつまんなくなっちゃってやめてた…

6

「楽しむこと」がそれほどモチベーションにつながらないぼくがどうモチベーションを持ち続けているかの話

絵を描く人です。よろしく。 まずはじめに、物事を自然に「楽しむこと」ができる人、「楽しむこと」に抵抗がない人にはこの記事はあまり響かないかもしれないことを述べておきます。あしからず。 今は画家としては準「引退中」だが一応まだ準「現役」ですので「絵を続けている」体で話をさせてもらう。 唐突だが、私は専門である美術をはじめ、将棋やスポーツ、古武術などの異なる趣味や関心事がある。その中で、 「うまくなる、強くなることばかりに囚われていないで楽しむことを忘れないで」 こんな