見出し画像

鬱になったら

休職


会社員は、医師から診断書書いてもらって、休職届けを会社に提出する。

傷病手当

傷病手当という支援金がある。
1か月、2ヶ月、3ヶ月のどれか期間を休職したら、書類を申請し、休職したかの色々な審査(申請して3ヶ月ほど)後に、お金がもらえる。



休職できたら、
医師の治療方法によるとは思いますが、私はこうだったって話を書きます。

初期段階

私は、担当医から初期〜現在の治療で、ずっと通じてる治療内容

①薬を、「決められた量」を、「決められた飲み方」でちゃんと飲む!
(勝手にやめる、たくさん飲む、絶対しないでください。やってしまう場合は、担当医に相談しましょう。)

②平日、少しでも外に出て日光を浴びながら散歩する。(セロトニンを増やしたり、うつ病は脳の病気なので、運動することで少しずつ新たな細胞が作られる→少しずつ治っていく)

③図書館に行って、2時間目標に読書を集中して読む。
(知らない人がたくさんいる場所でも、何かに集中して過ごす練習。)

これは休職が決まってから、ずっと変わらない治療内容です。(目標歩数や時間、日数などは、段階的に強度が増えていってます。再発防止のために、体力作りは基本だそうです。)

また、担当医いわく、
うつ病は、治療の方向性があっていて、ちゃんと最後まで治療して完治できる病気だそうです。
それでも、平均2年はかかるそうですが。

焦っても悪化するので、ゆっくりやりましょう


辛い間で効果のあったこと


・可能であれば実家に帰る。

 ご飯や家事の心配がなくなり、生活習慣もある程度正しくとれるため。(私は、もっと早くから帰って実家で療養すればよかったと、数ヶ月前に帰った際おもいました😇)

・誰かとお話を少しでもすること

 私は試しに2週間ほど、あえて誰とも話さない・関わらない生活をしたら、体調がひどく悪化してしまいました。とりあえず、誰かとコミュニケーションをとることは大切なことのようです。

※コミュニケーションアプリを使って、チャットで雑談やくだらないことを話すだけでも、気が紛れたりします。

最近私が使ったアプリは、「ランダムチャット」というアプリです。
掲示板に匿名で書き込めたり、個人間でランダムにマッチングする機能があったりと、知らない相手なので、気を使わないで話せたのがよかったです。

・食欲がなくとも何かしら食べる。

 食べ物は、身体もそうですが、美味しいものを食べると心が元気になります!
体型が気になる方もいるでしょうが、今は心が弱ってます。すこしでも元気になれること、好きなことをしましょう。

・仕事やプライベート、とにかくストレスになることを忘れる、遠ざける、縁を切る。

とにかくストレスや負担になることは、周りからなくして、好きなものを周りに増やしていきましょう!


他にも色々、自分の体で試したことを、気ままに書いていきたいと思いますので、よろしければフォローしてくださると、とてもうれしいです🍀✨


とにかく、

遊んで、食って、寝る


これが1番大切なことです

他のことは元気になってから、考えましょ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?