マガジンのカバー画像

キャンプを"考える"研究室 アーカイブ

31
「キャンプを“考える”研究室」の記事一覧です。人気noteクリエイターの方によるキャンプ体験記事や、キャンプを題材にした大学教授へのインタビューなどです。
運営しているクリエイター

#教育

心地よさの源泉は「単純作業」にあり?AI時代に際立つ瞑想空間としてのキャンプ

広大な北海道キャンパス内にみずから野外教育のためのフィールドを切り開き、プライベートでも…

親元を離れてしか学べないことがある。いま伝えたい「組織キャンプ」の教育的価値

世は空前のキャンプブーム。ですが、私たちはまだキャンプの恩恵を十分に享受できていないのか…

キャンプ場にも見られる格差社会。この時代に人を支えるのは「つながり」

「最近のキャンプブームは、裕福な人の遊びになってしまっている気がします」 広川康 ちょう…

予約が取れないキャンプ場経営者と考える、若者たちの「疲れ」

「平日は会社、週末のたびにここに来てテントで寝泊まりしながらキャンプ場を作りました」 広…

脳科学と教育の視点で考える。組織キャンプはなぜ脳の発達に良いのか

脳の発達を考えると、子どもにとっての「外」は奥行きがあるほど良い 瀧 脳科学の立場からす…

人それぞれのキャンプの形があっていい。【#キャンプの話をしよう 投稿ピックアップ …

こんにちは。國學院大學公式note「キャンプを考える研究室」編集部です! 編集部ではみなさん…

目指すは地域と共生するキャンプ場。ときがわ町コモリバで過ごすやさしい時間

いま、日本に何度目かのアウトドアブーム、キャンプブームが訪れています。 このキャンプをアカデミックな視点から考え、発信しているのが、國學院大学のランタントークという試みです。國學院の教授陣が教育、歴史、考古学などそれぞれの専門分野から、縦横無尽にキャンプを語っています。 このnoteは、より広い方々に「キャンプ×アカデミア」のおもしろさに触れてもらうことを意図した、いわば出張版。 連載5回目となる今回は少し趣を変え、『キャンプコーディネイター』として活動し、イラストや漫

二十年選手になりかけている寝袋さんは、我が家の生き字引【#キャンプの話をしよう …

こんにちは。國學院大學公式note「キャンプを考える研究室」編集部です! 「#キャンプの話を…

足るを知る。【#キャンプの話をしよう 投稿ピックアップ Part4】

こんにちは。國學院大學公式note「キャンプを考える研究室」編集部です! 「#キャンプの話を…

【出張公開!國學院メディア】ランタントークvol.4〈前編〉

昨年から、大学サイト内の「國學院大學メディア」にて、キャンプを真面目に考える連載「ランタ…

【出張公開!國學院メディア】ランタントークvol.2 成長〈前編〉

昨年から、大学サイト内の「國學院大學メディア」にて、キャンプを真面目に考える連載「ランタ…

「現代人は感性への刺激に飢えている」キャンプブームの裏に本能の蠢き

いま、日本に何度目かのアウトドアブーム、キャンプブームが訪れています。 このキャンプをア…

【出張公開!國學院メディア】ランタントークvol.1自然〈前編〉

昨年から、大学サイト内の「國學院大學メディア」にて、キャンプを真面目に考える連載「ランタ…

なぜ國學院大學がキャンプのnoteを立ち上げたのか説明します。

みなさまはじめまして。 このたび國學院大學では、公式note「キャンプを“考える”研究室」を立ち上げました。 今後、このアカウントでは、人気noteクリエイターの方によるキャンプ体験記事や、キャンプを題材にした大学教授へのインタビュー、そして、みなさまにキャンプに関する作品をご投稿いただくnoteコンテストなどを実施予定です。 でも、きっと多くの方が「なぜ大学がキャンプをテーマに?」と思いますよね。しかも、アウトドアとはあまり関係のなさそうな國學院大學が……と。 実は、