見出し画像

26歳からフランス語に手を出してみた

2020年7月からフランス語の勉強を始めて1年半弱がたちました!26歳から新しい語学を始めるのは決して早いスタートではないと思うけど、私はスペイン語を始めたのも23歳からなので、大人になってからでもある程度語学はマスターできる!のではないか、という長期実験中です(笑)

0 これまでの語学遍歴

私は特に帰国子女でもなんでもないのですが、よくいえば好奇心旺盛、反対にいえば飽きっぽい性格なので、これまで色々な語学に手を出してきました。英語(中学から)→デンマーク語(高校留学)→ドイツ語(大学の第二外国語)→スペイン語(社会人〜まだまだ勉強中)→フランス語(去年から)といった感じです。現状レベルとしては英語・スペイン語はビジネスレベルくらい、デンマーク語はだんだん忘れてしまい日常会話程度(悲しい)、フランス語は超初級、ドイツ語は記憶になし(おい)という感じです。特に英語、スペイン語、フランス語に関してはまだまだ勉強を続けている途中ですが、複数言語を学ぶことのメリットを最近感じ始めてるので、それについても思うことを書けたらいいなと思います!

1 フランス語を始めたきっかけ

社会人1、2年目の時にアフリカ関連の部署で勤務していた時に、もしフランス語ができたら世界中に話せる人がぐんと広がるんだろうなあと感じつつ、その時はスペイン語を勉強中だったので手を出せないままでいました。しかし、フランスに何度か旅行をしてフランス語話したい欲がむくむくと膨らんでしまったので、2020年はあまり外にも出れず暇だったこともあり、またスペイン語が中級レベルくらいになったのことをきっかけにフランス語をオンラインでスタートしました。

2 学習方法

(1)アンサンブルアンフランセ(オンライン)
まず最初に始めたのが、フランスに留学していた高校の同級生にお勧めしてもらったアンサンブル・アン・フランセというオンライン仏会話。体験レッスンを受講して、先生がとっても良かったので、最初は週2回のコースを申し込んでせっせと受講していました。私の先生は日本語も英語もできる先生で、私的には語順が全く違う日本語よりも、英語でフランス語を習う方がしっくりきたので、英語でいろいろ説明してもらいながらレッスンを受けています。アンサンブルアンフランセは先生を色々受講できるので、スケジュールが合わない時などは他の先生も受けてみましたが、英語で教えてくれる人がなかなかいなかったので結局今でも同じ先生から毎回受講しています。

(2)通いレッスン週2回(1年間、スペイン)
グラナダにいた1年間、時間に余裕があったし友達も作りたかったので、週2回通でフランス語の授業に行っていました。前期(A1レベル)はスペイン人の先生、後期(A2レベル)はフランス人の先生で、いずれもスペイン語でフランス語を教えてもらいました。スペイン語とフランス語は単語や文法がかなり似ているので、スペイン語で説明されるのが一番フランス語学習にはわかりやすいなと感じました。そして集団レッスンだったので、発言の機会は当然オンラインのマンツーマンよりは落ちますが、実際の会話、周りの生徒たちのレベル感を知るという点で対面の授業を受けることができたのはよかったです。

(3)音楽、ドラマを観る!
英語もスペイン語もデンマーク語もそうですが、やっぱり面白いものや好きな曲はたとえ言語が完璧にわからなくても、繰り返し聞くし見るのでその中で耳が慣れていくことはあると思います。例えば私はネットフリックスのフランス語ドラマのルパンや他のフランス語音楽も結構聞くのですが、ちょっとした言い回しなどよく出てくるフレーズを聞き取れるようになったり、これだけで学習はできなくても、補完的にいい効果がある学習方法だと思います。

3 多言語学習の利点

ここまで、オンラインレッスンでは英語でフランス語を学んでいて、スペイン時代はスペイン語でフランス語を学んだことを書きました。まだまだ始めたばかりでこれからどのくらいまで上達させられるのかはまだわからないのですが、フランス語以外の言語を知っていることが、フランス語学習にかなりいい影響を与えていることを実感しています。例えば、時制をとっても、スペイン語を学び始めたときに過去の中にある点過去(アクションを示す過去)と線過去(情景描写を示す過去)の概念の違いを理解するのに時間がかかりましたが、この概念はフランス語にもあるので特に違和感なく文法を学ぶことができました。また、フランス語の単語がわからない時になんとなくスペイン語や英語の単語をフランス語っぽくいうと当たることが多いのもメリットだと思います笑 ただ、発音についてはスペイン語や英語はそこまで苦労してこなかったのですが、フランス語はかなり難しいし聞き取れないなあという状態なので、これまでの語学学習がすごい役に立ってるかと言われると微妙です。Rの発音とかはデンマーク語と似ているのでそれは少し使えているのかもしれないけれど。。

というわけで、キューバに来てからも週に1度、仕事終わりにオンラインでフランス語のレッスンを継続中です。スペイン語をちゃんとやれよ!というお叱りの声もあると思いますが、きっと多言語学習のメリットとして自分の中の他の言語の理解をフランス語を通じて深められるのでは?と期待しつつ、何より1番に趣味として息抜きとなっているのでぼちぼち続けて行けたらなと思います!もしオススメの学習方法とかがあれば教えてください!

記事を読んでいただきありがとうございます!日々の中で感じたこと、考えたことをつらつらと書きとめていきたいと思います。