見出し画像

元ワーママがおすすめする集中力を高めたいときの3つのこと🍀

こんにちは🍀だんだんと暑い日も増えてきました・・・。
子供も自分も寒暖差で体調崩しがちでしたが、そんな日も、もう終わりを迎えるのかと思うと嬉しい限りです・・・✨
仕事を辞めてからの最近の自分の変化は、朝の鳥の声が美しいなと感じられるようになりました。同じような方、いらっしゃいますか・・・?
毎日のひとつひとつに感謝しております・・・🥰

今日は、私が集中力を高めたいときにやっていた方法を状況別に3つ、ご紹介します。
例えば、資格取得ややりたいことに向けて勉強中の方、リモートワークが多くなってきたので、自宅でも仕事に集中したいな、なんていう方もいるのではないでしょうか?
どちらも、家事や育児、たまに子供や夫と、いろんな要因で集中できなくなることってありませんか?
そんなときにおすすめの3つのポイントになります。

勉強したいときの集中法

勉強したいとき、今日はやる気が起きないな・・・モチベーションが下がっているのに勉強しなくてはならないとき・・・そんなときは集中力が下がって、ついSNSを見てしまったり、だらだらしてしまいがち・・・
私も資格勉強をするときは、よくそうなっていました。SNSは推しの動画を見だすと止まらなくなり、結局見続けてしまって勉強を中断する、なんてこともよくありました。

そんなときは・・・✨

①デジタルはシャットアウト、アナログでモチベーションUP

するといいかもです。
デジタル関連(スマホ、タブレット、テレビ)をシャットアウト(電源オフにするのもいいですね)して、見ないようにするのですが、同時に何か自分にとってモチベーションが上がるものをそばに置いておきます。そしてそれはもちろん、アナログのものに限ります・・・!
私の場合は、アロマの資格勉強をするときに、好きな推しのキャラクターを「がんばれ」というコメントをそえたイラストを紙に自分で書いて、いつも見えるところに置いておきました🍀わざわざそんなことしなくても、推しの写真1枚あればいいかもですが・・・💦
とにかく、見れば一瞬で元気が出るものなら何でもいいので、お守りのようにしておいておくのがおすすめです。
受験生が「○○合格!」「必勝!」と書いて貼っておくのをイメージすると分かりやすいかもですね。ただ、大人はそれだとやる気でないと思うので、好きなものを身に付けたり、いつも見れるようにしておくと、本当に元気をもらえますよ✨

リモートワーク中の集中法

リモートワークって、通勤が無くて本当にラクなのですが、家に居るといろいろ弊害もありますよね・・・?
家にいる分、今までできなかった家事や育児が隙間時間でできてしまうんです・・・💦そして、家に居るとなかなか仕事モードに気持ちも切り替わらなくて、集中できなかったりしませんか?私もそうでしたので、よく分かります・・・・。
気持ちの切り替えのために、服装やメイクだけでもきちっとする、部屋をきれいに片付ける、ひとつの部屋に閉じこもる、などの工夫もいいですね✨

どうしても今日は集中して仕事したい!
そんなときにおすすめなのは・・・

②何事もスルースキルを発揮してみる✨

私は今日、仕事をするために家にたまたま来ている、という感覚になってみる。朝から仕事モードに入り、たまった家事や、夫の小言もすべてスルーしてみてください。
1日くらい掃除してなくても、洗濯できなくても、ま、いっか。
と見ないフリ。知らないフリを貫いてみてください。
それをすると後で大変になるのでは・・・💦と思いますよね?
わたしもそうだったんですが、あとで大変になるから、今やっておこう、と家事をしだすとキリがないんです。
なので、今日は仕事モード!
のときはスルースキルを使ってみてくださいね✨
そして、「今日は仕事大変なんだよね~!」とたくさんアピールして
子供や旦那さんに家事をお願いしてみてください!
ダメもとで言うと、意外とやってくれたりします✨

アロマで集中できる環境づくり


それでは、最後にアロマ・アドバイザーの私が、集中力を高めたいときにおすすめの精油もご紹介しておきます。

③集中力を高めたいときの精油

🍀ローズマリー・シネオール🍀
勉強するときや、お仕事をするときも、頭がすっきりして落ち着くので、集中力を高めたいときにおすすめの精油です。
香りの特徴は、スーッとする香りで、風邪やインフルエンザの予防や症状緩和にも役立つ精油なので、ここ一番の時も最適な精油ですね✨
香りを嗅ぐだけでもいいですし、ルームスプレーにして、集中したいときにお部屋にまいておくのもいいですね✨

ルームスプレーの作り方
全量20mLの場合・・・精油8滴(濃度2%)
容器・・・スプレーボトルで、アルコール対応、遮光性のあるものを用意
容器に無水エタノール18mLに精製水2mLを加えて混ぜる。
お好きな精油を8滴たらして蓋をし、混ぜて、完成です✨
ローズマリー・シネオールと香りの相性のいい、柑橘系やラベンダー、ゼラニウムなども一緒にブレンドするのがおすすめです✨
ぜひ試してみて下さい!

最後までご覧いただき、ありがとうございます!
少しでも参考にしていただけると嬉しいです。

集中するためには、まずはゆっくりと心身を休めることも大事です。
ワーママさんは特に、無理をせずご自分の心と体を大事にしてくださいね✨
自分を大事にすることが、周りを大事にすることにもつながります🍀
休んでまた元気になったら、頑張ればいいんです✨

🍀自分らしい生き方、働き方をしたい女性を応援します🍀



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?