見出し画像

曖昧のメリットとデメリット

幸せになりたいと思っていても中々なれない人の特徴としては「幸せ」の定義が曖昧であることが挙げられます。

幸せの定義が曖昧であると、いざそのチャンスが目の前に来た時に、チャンスと思いません。

ただの出来事としてスルーしてしまいますので、掴み損ねる、というより、気付き損ねて、ずっと幸せになれない、チャンスが来ない、と言っているのです。

これが、曖昧さのデメリットです。

幸せを、経済、仕事、人間関係、健康、環境などで項目分けして、各分野でどの状態が幸せと言えるのか、こちらを明確にすることで、出来事をチャンスととらえる機会が増えていきます。

チャンスが増えていくと、自ずと掴む、掴まないという選択が出来るようになり、活かせるようになるのです。

しっかりとイメージ出来ていますか?

曖昧さのメリット

曖昧さのメリットは曖昧な表現をすることで、私たち自身にとってというより、表現された第三者の解釈に100%委ねることができます。

その何がメリットかと言うと、押し付けられた感が全くなく、気付きを誘導することが出来るのです。

催眠療法や催眠そのものも曖昧の表現を使うことが多々あります。

人は自分自身で結論を出したものは疑わない生き物。

そのヒントに私たちが曖昧な表現を使うのです。

あなたは幸せになりますよ!

というと、幸せは抽象的なので、相手が描く幸せになります。

逆に、

あなたは、年収が10,000,000円以上稼げて、仕事でもクレームやトラブルが無く、たくさんの人に笑顔で囲まれ、家族からも必要とされ、社会に対しても貢献でき、行政機関とも強い結びつきがあり、ボランティア、仕事もともに順風満帆、幸せの人生が送れますよ。

と言われると、具体的になりすぎているので、そんのなのは幸せとはちょっと違うな、と反発を生む可能性もあります。

食べ物、アイス、チョコアイス

ただの食べ物が食べたい、なら抽象的、アイスが食べたいなら、目の前にアイスが出されれば食べますが、実はミント味のアイスではなく、チョコアイスを望んでいたのに、、、と思うと幸せ気分ではなくなります。

ちょっと違うな、、、。

と。

このように具体化と抽象化を必要に応じて使い分けするような習慣をつけましょう!

一般的には具体化するのは少し難しいと思いますので、一旦全部具体化しておくと、それだけでも単なる出来事がチャンスとなり、人生の幅が広がりますよ?

何アイスが食べたいですか?

私はチョコモナカジャンボが好きです。

板チョコの部分は黒です(笑)!



虐待に関する電話はおよそ4分に1件。来年から児童養護施設の対象の児童が在宅支援になることもあり、さらに発見することが難しくなります。教育と虐待。線引きは明確ではないでしょうが、可能な限り関わっていきます。