見出し画像

思い通りと望み通りの違いで人生うまくいく法則

ご覧いただきありがとうございます。

「思い通り」も「望み通り」も
日常で何気なく出てきても
意識的に気にするほどでもない言葉ですが、
今回はこの違いを考える時間にしてみたいと思います。

この違いを意識してみると、
いまの悩みも吹っ飛んで、
明日ちょっといいことが起こるかもしれません!

本当に毎日が思っている通り

仕事の帰り、
電車の中で、
いつまでも考え事してたことありませんか。

☑︎上司にいつもイライラする
☑︎本当に嫌い
☑︎もう会社行きたくない
☑︎あれもこれも自分がやらなきゃいけない

望んでいることではないけど
思い続けている
だから
人間って、いつも思い続けている通りの毎日を過ごしています。

他にも
・お金がない
・お金がないから欲しいものが買えない
・外食行ったらお金が減る
・お金貯めていつになったら旅行できるかな

そう思っていれば
そういう生活を
毎日続けることになっている
というワケです。

物価上昇でもお値段据え置き

最近、「お客さまのために企業努力でお値段据え置きでがんばっています」
というワイドショーを見かけます。
それも

・日本では給料は上がらないもの
・値段は上がらない方がいい
・努力しなければならない

と日本人は思い続けてきたところがありませんか。

「良いところに目を向ける」はそういうこと

「思い通り」は
嫌なことでも不安なことでも
そう思い続けて
毎日が「思い通り」に
嫌なこと不安なことに
なっているワケなので
今の悩みを解消して
「望み通り」に生きるには
自分の本当の望みを
思い続ければいいってことになります。

SNSなどで
『その日のよかったことを3つ書き出してみて』
という対処法がよく出てくると思います。

それって、この法則そのもので
今起こっていることは
あなたが関心を寄せてたんだよ
ということを教えてくれます。

考えるのをやめたい

とはいえ、電車の中でいつまでも考え事が続く
ぐるぐるした思考はなくなりやしないので
☑︎ネガティブな自分に気づく
☑︎気づいた時に意識して止める
そのコツをご紹介します。

1番単純で簡単なのが
語尾に「○○だ、と気がついた!」とつけること。
もし対人関係で不安があるなら
嫌われたらどうしよう、という気持ちに気がついた」
上司の顔も見たくない、と思ってるんだな私」
ああいう人ほんっと苦手、というのはもう止めよう」
と語尾を付け足すのです。

これってかなり便利で
メタ認知能力(自分の認知に気づく、自分を客観的にみる力)
結構育ちます。

望み通りの毎日は

嫌なことを考えるのをやめ
いつも自分にとって楽しいことに
意識を向ける

そうすれば
ネガティブが減っていく毎日を
作っていくことができます。

サポートいただけましたら、お一人おひとりの心の安全基地を守る活動に役立てます!