マインドフルネスで叶える!心配ゴトとの上手な付き合い方

何か新しい挑戦をするときや、新しい環境に身を置くとき、あなたはどんな気持ちになりますか?

まだわからない未来のことを想像して不安になったり、過去の失敗を思い出して心配になったり。前向きにがんばりたい気持ちがありつつも、マイナスな気持ちになる方も多いかと思います。

そんな方へ、「マインドフルネス」という言葉をご存知でしょうか?

マインドフルネスとは、「過去や未来ではなく、今現在の時間に目を向けること」を意味します。不安になったり心配ゴトが多いのは、過去や未来を考えすぎてしまっているからかもしれません。

今回は、マインドフルネスを用いた心配ゴトとの上手な付き合い方をご紹介します。心配ゴトが多いと感じる方に、ぜひ参考にしていただければと思います。

▽マインドフルネスとは

マインドフルネスとは、辞書で下記のように意味づけられています。

今この瞬間の自身の精神状態に深く意識を向けること。またそのために行われる瞑想。

weblio辞書より

マインドフルネスは「今」に意識を向けるため、集中力が高まります。また、不安や心配ゴトから解放され、ストレスの軽減も期待できるでしょう。

私は2年ほど前にヨガのレッスンに通い始め、その際にマインドフルネスを知りました。先生からいただいた言葉を今でも覚えています。

「今のこの時間だけは、過去や未来のこと、不安や雑念は忘れて、自分のためだけに使ってください。」

当時の私は仕事で仕事や人間関係に悩んでおり、常に不安を抱えながら過ごしていました。ヨガをしているときは今の自分と向き合い、不安な感情を忘れられる時間。

普段の生活の中でもマインドフルネスを意識して、少しずつ前向きになれました。

▽マインドフルネスを少しずつ身に付け、心配ゴトを取り除く

では、マインドフルネスで少しずつ前向きになれた私が実践した方法をご紹介します。常に今の時間だけ意識するのではなく、段階を追っていきましょう。

・ステップ1 呼吸、瞑想

まず、マインドフルネスの基本、呼吸と瞑想から取り入れていきます。

①脚を組んで床に座り、目を閉じます
②鼻から息を吸い、肺、お腹、体全体に空気を届けるイメージをしましょう
 ポイント:何か考えがよぎったら、「今はこんなことを感じてるのか」と受け流し、再び呼吸に意識を向ける
③鼻からゆっくりと息を吐きます
 ポイント:吸うときよりも時間をかけて吐く

・ステップ2 食事、歩いているとき

呼吸と瞑想が慣れてきたら、普段の生活で今に意識を向けてみましょう。

例① 食事中
食事中、何をしながら、どんなことを考えていますか?テレビやスマホを見たり、食後に何をするか考えたりしますよね。

ながら食べをやめてみて、食べているものに意識を向けましょう。この煮物の味付けがおいしいな、このお肉は少し焼き過ぎてしまったかな、といったように、食べて感じたことに意識を向けます。

例② 歩いているとき
歩いているときは、音楽を聴いたり、何か考えごとをしながら歩く方が多いかと思います。何かをしながら歩くのではなく、いい天気だな、すてきなお家が建っているなといったように、歩いて感じたことに意識を向けてみましょう。

・ステップ3 仕事

日常生活で「今」に意識を向けられるようになったら、仕事中も「今」と向き合う意識をしてみましょう。

例 新しい仕事に挑戦するとき
何か新しいことを始めるときは、上手くできなかったらどうしよう、失敗するかもしれないなど、不安がつきませんよね。そんなとき、わからない未来は考えずに、「今」に意識を向けましょう。

「新しいことを始めるから、ドキドキしているな」「こんな気持ちは今しか味わえないよな」といったように、今自分は何を感じてるかに注目します。

・心配ゴトを取り除き、挑戦していく

最初からいきなり「今」に意識を向けることは難しいですが、段階を追って意識をしていくことで、自然とできるようになっていきます。

「今」に意識を向けられれるようになると、過去や未来のことを必要以上に考えないため、心配ゴトも減っていくでしょう。

普段の生活の中で「今」に意識を向けるようになった私は、挑戦したいことに対しても「自分の今の気持ち」を大切にするようになりました。

もともと好きなことを仕事にする憧れがありましたが、上手くいかなかったときのことを考えて、現状維持を選択。

しかし思いは収まらず、今挑戦したいと感じている気持ちを大切にしようと心に決め、SHElikesという「私らしい生き方」に出会える女性限定キャリアスクール入会しました。

▽「今」と向き合い、踏み出す勇気をくれるSHElikes

SHElikesとは、「私らしい生き方」に出会える女性限定キャリアスクールで、Webデザインやマーケティングなど、全38種類のコースが定額で学び放題。自分の「好き」を探しながら、さまざまなコースをオンラインで受講で可能です。

入会してから約1年ほどの私が感じる、SHElikesの魅力をご紹介します。

・仕事にできるスキルが身につく

私はSHElikesでライティングのスキルを身に付け、副業ライターとして活動しています。もともと自分の考えや膨大な情報を文字にしてまとめるのが好きだったので、ライティングコースを受講しました。

コースではライティングの基礎を学べ、実際に記事を執筆し、添削もしていただけます。オンラインでコーチの方に直接質問できる機会や、同じライターを志す受講生の方と情報交換をできるオンラインイベントなども活用しました。

すると、受講し始めてから5か月ほどで収入を得られ、ライターとしてがんばろうと気合が入りました。

・心配ゴトを取り除ける

SHElikesでは、月に1回振り返りと目標設定ができるコーチングというものがあります。

これは、勉強の進捗や仕事・プライベートについて振り返り、自分の夢や理想に近づくために、心からワクワクするゴールを見つけるための時間。コーチと他の受講生の方と一緒に実施します。

私はSHElikesで勉強を始めた頃、本当に好きなことを仕事にできるのか?と不安になっていました。

そんな気持ちをコーチの方にお話しすると、「不安をすべてを取っ払ったとき、どんなことをしたいですか?」と質問を投げかけてくださいました。

そのとき、「やっぱり自分が好きなことを仕事にしたい」という思いが一番に出てきて、改めてがんばろうと気合が入りました。

またコーチングでは、他の受講生の方と悩みや不安を共有できるので、一人じゃないと前向きになれます。

▽今感じている心の声に、目を向けてみよう

過去を思い出したり、未来を想像するのは決して悪いことではありません。
新しいことを始めるときに、不安や心配ゴトがあるのもよくあります。

ただ、必要以上に考え込んで不安になってしまったときは、少し視点を変えてみましょう。

「今感じていることに意識を向ける」

SHElikesでは、今自分がどうなりたいか向き合え、挑戦を後押しをしてくれる環境があります。体験レッスンを毎日開催しており、受講に関する相談もできるので、気になる方はぜひ参加してみてください。

心配ゴトを抱えている方が、今の自分や気持ちと向き合い、一歩踏み出せますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?