心のお守り

『愚痴』を話す『お相手』の選び方。

こんにちは、心理カウンセラーの美結(@kokoromiyu_58)です。

人間関係でのストレスの発散方法、皆様はどうなさっていますか?
好きなことをして気分転換やストレス発散しているのに、
それでも何となくスッキリしない。
そんな時。
声に出して『誰か』に聞いてほしい、と思うことはありませんか?
今回はその『誰か=お相手』の選び方について触れていこうと思います。

※タイトルでは分かりやすく『愚痴』と記述しましたが、
以下、『言えない言葉』として記述していきます。

家族や恋人、友達や職場の方、はたまたご近所様等々、
人間関係でストレスを感じている方は非常に多く、
相手の言動に、イライラしたりモヤモヤすることって、ありますよね。
そうなると、
直接本人には『言えない言葉』が心の中に溜まってゆき、
ストレスもどんどん溜まってしまいます。

それなら、溜めこんだ『言えない言葉』どうするのか。
『声』に出して解き放ちましょう!
※ここであえて『声』を選んだ理由は、また別のnoteで詳しく書きます※
しかし、『声』に出したとしても、
独り言ではストレス発散にはなりませんよね。
やはり『誰か』に聞いてもらい、
そこで共感や肯定を得られてこそ、
ようやく心が軽くなり、ストレス発散に繋がると思います。

ただし、聞いてもらう『お相手』が適切でないと、
後のトラブルにもつながりかねません。
あなた様の悩みの種になっている人と、
『言えない言葉』を伝える『お相手』との間に繋がりがあった場合、
あなた様の知らないところで『言えない言葉』が、
悩みの種本人にも伝わってしまう恐れがあります。
『言えない言葉』を聞いた『お相手』が、
「あなた様から聞いたけど、そういうのは良くない」
と、悩みの種本人に善意のアドバイスをするかもしれない。
それならまだしも、
「実は内緒って言われたんだけど、あなた様がこう言っていた」
と、陰であなた様について話してしまうかもしれない。

不安にさせてしまい、申し訳ございません。
決して、人を信じるなと言っているのではありません。
ただ、リスクについてのお話をしています。

「じゃあ、誰にも言えないの?」
と思われるかもしれませんが、そうではありません。
悩みの種本人と、
『言えない言葉』を伝える『お相手』との、
関係性が重要なだけです。

共感を得られやすいからと言って、
悩みの種本人を知っている(繋がりがある)『お相手』に、
『言えない言葉』を伝えるのは好ましくありません。
では、どの様な関係性が好適であるのかと申しますと、
悩みの種本人と、『言えない言葉』を聞いてもらう『お相手』は、
縁もゆかりもない間柄であること。

*例*
・仕事上での『言えない言葉』は、学生時代の友人に聞いてもらう
・リアルの友人への『言えない言葉』は、ネットの友人に聞いてもらう

いかがでしょうか?
これが可能な方はぜひ実践してみてくださいね。

ですが…
「そんな都合の良い相手なんていない」
とおっしゃられる方もいらっしゃると思います。
そんなあなた様のために、
私があなた様の心のサンドバッグになるサービスを現在作成中です!
勿論、決して他言はいたしません。
そして、沢山の『言えない言葉』を全肯定させて頂きます。
これならどんな悩みの種本人でも、
私となら、縁もゆかりも無いので、安心して思う存分、
『言えない言葉』を沢山『声』にしてくださいね。

最後までご高覧頂きまして、ありがとうございます。

このnoteで、あなた様の心が少しでも軽くなりますように。
i wish.


-----------------------------------
Twitterフォロワー様大募集です
━━━━━━━━━━━━━━━━
https://twitter.com/kokoromiyu_58
━━━━━━━━━━━━━━━━

今後の活動のために、サポートして頂けると幸いです!ご支援お待ち致しております!