見出し画像

ジンの念能力は“最強の念獣”です【予想】


ジンの念能力は 『最強の“AI”念獣』 です


そしてそれは 『封印』 されています

と思った人は待ってほしい

結論から言います

『ジンは興味本位で、神に匹敵する超高性能AIのような能力を生み出してしまった
(おそらくグリードアイランドの隠しボス担当とかで制作過程で産み出してしまった)
しかし、そんなチート生活は虚しすぎることに気づいたジンは、それを『念獣』として具現化した上で『封印』した
封印により『決まった念能力を持てない』という誓約の対価として
趣味としていろいろ遊ぶためのオーラを大量に手に入れた
苦手な分野は仲間で埋めたりしてハンター人生を楽しむ余地が出来た
ジンが死にかけた時に念獣の封印はとけて、自動でジンを完璧に守ってくれるが
反動によりジンは超人になってしまい、2度と『人』として人生を遊べなくなる』

……です

『大丈夫かこいつ…?(汗)』

と思われてそうですが、以下の根拠を聞けばそれなりに納得してくれると思います

根拠① ジンは【便利な念能力】を欲しがらない

ジンは遊び(特技)でレオリオの能力を再現できてしまう人間です
わざわざ念能力として1つに絞ってしまうより
特技としてレパートリーを持ってたほうがはるかに便利なはずです

根拠② 飽き性のジンは能力を固定したくないはず

とっくに飽きたゲームソフトがずっとハードウェアに刺さってるようなものです
ジンは欲しいものを1つに絞らないタイプだし
そのプロセスで予期せぬ発見を楽しみたいタイプです
ジンにとって固有の念能力なんか自分を縛るものでしかない

根拠③ 自分で作った念に呪われてしまったジン

そんなジンがなぜ念能力を持ってるのか?理由はもう『不慮の事故』しか考えられない
『うっかりパンドラの箱を開けてしまって厄災を抱え込んでしまった』のです
科学者がモンスターを産み出してそいつに喰われるってやつですよ

根拠④ 未来予知(ツェリ)や読心術(クラピカ)といったチートキャラがすでにいる

だったら作中最強であろうジンが上位互換を持ってても不思議じゃないです
むしろそうじゃないとおかしい、突拍子な話でもなんでもないのです

根拠⑤ 呪いがテーマの暗黒大陸編

奇しくも「守護霊獣」「邪霊」「呪殺」「厄災」など暗黒大陸編も「取り憑かれた者」を描いてます
ジンも何かに取り憑かれた者である可能性は無いでしょうか?
なんならジンを起点にして描いてる可能性すらあります
ジンは理想のハンターとして作品のテーマに最も近いキャラクターですし

根拠⑥ クレイジーピエロ

そんな厄介な念体験を弟子にも味あわせてやろうと(笑)ジンはカイトに悪戯心で
クレイジーピエロという「厄介な念獣(マスコット)」を与えたのではないか

根拠?⑦ プー

浦飯幽助にプーが憑いてたように、似たジンにもマスコット設定があるかも

(幽☆遊☆白書 冨樫義博 集英社)

(↑続編です)
いかかでしょうか?やっぱりアホな妄想でしょうか
個人的には結構良い線いってるのではと思います

他所様の考察では【まだ作ってる最中】説が面白かったです
サグラダファミリアみたいにずっと建設中のままになってる念能力
あと【操作系説】も確かにそうだなと思いました

答え合わせを楽しみに待つとします、祝!連載再開

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,045件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?