見出し画像

大人の土あそび 人参のこと

4月から始めた市民農園での野菜作りは
人参、黄人参、きゅうり、ズッキーニ、ラディッシュと
種から育てて収穫しました。
ししとうとレタスは近くの農家さんから苗を購入し育てました。

野菜を育てて、収穫してびっくりしたのは
みずみずしさ
きゅうりってこんなにおいしいのだと感動しました。

4ヶ月間の畑、収穫を経て学んだことはたくさん。
畑での気づきや学んだことなどを少しずつ書き留めてます。

【人参のこと】

人参は芽がでるまでが大変で芽がでたらあとは間引きをしっかりすれば
と書かれていましたが(写真では芽がたくさん並んでいます)
我が家では・・・
芽はたくさんでてくれましたが
大きくなる間にどんどん消えてしまいました。

しっかり勉強して始めた農園ではなく
調べながらなんとなく楽しんでいたので
勉強不足がたくさん

人参は畝が高すぎた?
水捌けは良すぎたかな?
シートをかけていなかったので保水力が保てなかったのでは?
と反省。

黄人参は大丈夫だったのだけど・・・。

少ない収穫ながらも
採れたての人参の葉はてんぷらに
人参はスライスしてサラダにと美味しくいただきました。


畑での土遊びが楽しめて
野菜の成長も楽しめて
野菜の美味しさも味わえて
畑は、豊かな気持ちになる心地よい時間となっています。

畑での作業時間は
楽しいのであっという間に1時間くらい経ってしまいますが
そうすると、疲れが残ります。
日々は30分と決めて楽しむようにしています。



人参を育てて学んだこと
畝の高さ
シートを被せる(保水力)
種を蒔くタイミング(雨の日前がベスト)
間引くこと(せっかく出た芽を抜くことができなかった)


今回育てた人参の種


種選びも楽しんでいます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?