優雅さの裏

水面を優雅に移動する白鳥の姿。

それは水中で必死に足を動かしているから。

見えない努力の例え話で、以前よく出た話。

そう、優雅さの裏には努力がいる。

優雅な方は姿勢がいい。

この正しい姿勢を保つのもなかなか大変。

腹筋背筋を使わないと保っていられない。

ちょっと前かがみになる時も同じ。

何も気にせず前かがみになって、そこで姿勢を正すと腹筋にも背筋にも力が入る。

座っていて足をしっかりとじておくにもそう。

足の筋肉を使わないとできない。

優雅な動きを身につけようとするだけで、なかなかの筋トレになりそうだ。

もちろん、普通に筋トレもする。

30日連続腕立て伏せ100回も無事終えた。

これからも腕立て伏せは隔日で行う予定。

スクワットと交互にしようと思う。

今日は腕立て伏せをしたので、明日はスクワットの予定。

それにしてもこの記事を書いてるわずかな時間姿勢をただし足もしっかり揃えている。

普通に筋トレするより負荷がかかっているかもしれない。

姿勢を正すだけで痩せるなんて記事を見ることがあるが、本当にそうかもしれない。

ただ、一瞬ではなくキープしなくては効果はないだろう。

毎日少しずつ続けていきたい。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?