KOKKO

29歳の日々。

KOKKO

29歳の日々。

最近の記事

すいか

ドラマ【すいか】 このドラマご存知でしょうか わたしは知らなかったのですが、あさイチで紹介されてたのをきっかけに一気見しました📺 大きな起承転結を狙ったストーリーではないのですが、 見終わったあと、 ”あ~なんか良かったな。” ”きっとまた見たいって思うドラマだな。” としみじみ感じたドラマでした。 実家暮らし・34歳の煮詰まっている銀行職員の基子。 同僚の3億円横領事件をきっかけに、母親との独立を決意、 食事付下宿の”ハピネス三茶”で暮らし始めるところから物語は始まり

    • 雨の日のごはん

      久しぶりにnoteに来ました。 私は昔から”休みベタ”で、休日をどう過ごしていいのか分からない女です。 まあ、好きなことを好きなようにすればいいのですが、 何かやるときに意味とか目的を探しがちです。 そうしていると、何かやること自体にやれやれと思ってしまう&目的通りにいかなかった場合に謎のもやもやが発生していることに気づきまして、 時の流れるままに過ごしてみることにしました。 昔よりかは”何かしなきゃ!!”と思わなくなってきたこの頃ですが、 今日は久々にnoteをしよう🖋

      • 「今日はいい日だった」?

        「今日はいい日だったね~~」 先日同僚と帰宅していた時に言われた言葉です。 この会話だけ見ると、仕事が順調にいったのかな?、ことが上手く進んだのかも!と思われるかもしれませんが、 これを言われた日、 先輩社員の機嫌がワルく、職務中強く当たられ、皆からは挨拶スルー・・  何とも言えないBLUEな日だったのです。 私はすかさず 「え!!どこが!?、どちらかというとBLUEでしたよ!!」と返答。 同僚からは 「だから言ったの、”いい日だったね~”って。だって悔しいじ

        • それぞれの箱

          自分のサインを知ることって難しいです。 人にはそれぞれ箱があって、その箱の大きさは十人十色。 その箱がいっぱいになると気持ちが落ちたりコントロールできなくなってしまう。 でもその箱がいっぱいになりかけてるときは、多かれ少なかれ必ずサインが出ていると思います。 毎回似たようなパターンを繰り返し、無意識すぎて多分そのサインに気づいていないこともあります。 私の場合は・・ ・0か100の考えになりがち ・リフレッシュすることに命かけすぎ ・やることに意味を見出しすぎ

        すいか

          転職

          最近note内で転職記事をよく見ます。 違う道を選択する人の思いとか理由、選択した後に待ち受けていること、 背景は違えど参考になるからです。 かくゆう私も今の仕事をずっっっっっと続けたいのかなと自問自答している1人です。 新卒~現在まで、貿易関連の事務職を丸6年続けてきました。 書類業務と調整役がメインな仕事です。 本心はもうこの仕事は卒業したいと思っていて、ついこの間までやみくもに求人を漁り、転職にエネルギー費やしていた時がありました。 でも自分の本心はやっぱ

          パンでもご飯でもお味噌汁

          去年あたりからお味噌汁を朝に飲むようにしている。 昨夜の残りがあれば万々歳、なければインスタントのあさげ。 体が温まるから、味噌は健康にいいから、誰かが良いって言ってたから・・。 お味噌汁をチョイスするポイントは諸説あるけど、 私は、ワサワサした朝に”ほっ”とできる瞬間が得られるから飲んでいる。 コンポタやスープでもいいのだけど、なぜだかお味噌汁には勝てない。 よくおじいちゃんがトーストにお味噌汁を飲んでいたけど、パンとお味噌汁もなかなか合う。むしろ、パンでもご飯

          パンでもご飯でもお味噌汁

          初めてのモノ書き

          初めまして。モノ書き初心者の29歳です。 毎日おいしいものを食べ、よく眠り、適度に働いて、お風呂に入る。時々友達と会って散歩する。 それで満足していたはずなのに、30歳に近づくにつれ、何かに焦り、まんまとドツボにはまってしまいました。 周りを見る限りみな普通で、でもみな普通にしているだけなのかもしれなくて、少しでも整理する場として気ままに文字を書いてみることに。 少しNOTEにドギマギしてます。これからよろしくお願いします。 KOKKO

          初めてのモノ書き