見出し画像

「北九州」のいいところ紹介①|高見・ゾンコラン坂・河内貯水池編part1(パン屋の紹介あり)

こんにちは、飛こーきです。

このブログでは、僕の地元である「北九州」の良いところについて、

熱く語っていきます!(^^♪

今回紹介したい名所は、八幡東区にある「河内貯水池」です!(^^)!

…とその前に!、、、

僕は普段、北九州の範囲内であれば、基本的にロードバイクのみで北九州の名所を巡っています。

今年はコロナでなかなか自転車を漕いでまわることはなかったのですが、去年はいろんなところに行きました!

話を戻すと、

家を出た時間は12時ごろで、地元の八幡西区から出発しました🚴

まずは、八幡西区から八幡東区までの大通り沿いの道を漕いでいきます。


その途中の道で、秋を見つけたので紅葉をパシャリ📷

画像1

しかし、その直後、、、


携帯を地面に落下させました、、😨

少し携帯が欠けてしまって冷や汗…😨

じつは最近、携帯を新しいのに買い替えたばかりでした。

なので、急きょ予定変更で、先に八幡東区にある「高見」のドコモショップまで直行。。


携帯の状態を見てもらったら、特に問題はなさそうだったので一安心😌

用事が終わってから、高見のドコモショップの近くにある「70歳のパン工房」でオススメの2品を購入しました🍞

このお店に入った理由は、ネーミングがとても気になったからです。

調べてみると、もともと「クラウン製パン」が創業70年記念の節目にあたって、2018年にコッペパン専門店をオープンさせたことがきっかけだとか😲

それから、このネームになったんだそうです。

画像2

画像6

また、このお店では無料でコーヒー☕を提供していて、外は寒かったのもあってとてもホッとしました😌

ミルクも砂糖も、粉末のものを使っていました。

画像3

ちなみに、高見周辺の景色はこんな感じです。

画像4

緑の面積が広いところや、皿倉山が良く見えるので、僕のオススメスポットの一つです\(^o^)/

※もう少し小倉側を走ると、「パンサンジャック」という別のオススメのパン屋もありますが、その記事はまた後日、載せます。


そのあとは、目的の河内貯水池まで自転車を走らせました🚴

すると、その途中…。

とてーも長い坂を見つけました😲

その名は、「ゾンコラン坂」。

画像7

いやー、見るだけでもゾンコランなだけにゾッとします(笑)

それはさておき、、正直なところ、この坂を自転車で登りきるのはとても大変です。

というのは、僕は陸上競技を現役でしていて、ちょうど去年の今くらいの時期に、足腰を鍛えるためにゾンコラン坂をロードバイクで3回往復しました。

いざ、入口ところから自転車をスタートさせ、自転車のギアを一番軽くした状態で漕いでも、足が思うように回らず、、

それどころか、自転車の前輪が軽く浮いたりもしていて、一つ間違ったら後転しそうでした😨

そのくらいに、とても急な坂です。

たぶん、北九州の坂では一番長くて急な坂だと思います(笑)

ただ、登りがいと達成感は間違いなくあるので、ぜひ興味がある方は自転車で挑戦してみて下さい( ̄▽ ̄)!

一応、ここをママチャリで制覇した方もいるみたいです。



今回は、ゾンコラン坂は登らずに、貯水池までまっすぐ進むと、右手側に「天然酵母」のオシャレなパン屋さんを発見!

画像8

お店の名前は「パン工房カウリ」です🍞

2時頃についた頃は、パンの数が残り少なかったのですが、ハード系のパンで風味や酸味もある感じでとても食べ応えがありました👏

特に、「レーズンとクリームチーズが入ったパン」は女性人気のパンで、おススメだそうで、僕も一ついただきました。

少しひとやすみした後に、目的の河内貯水池に向かいました。

~part2へ続く~

画像5



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?