マガジンのカバー画像

引用

881
何かについてもだくたかだる
運営しているクリエイター

#チンピラ政府

“見解を尋ねようと考えていたが、「自ら関わっていないので分かりません」”随分と都合の良い元法相だこと。

見解なんだから、自分が関わってないなら尚更言うことあるんじゃない?「わかりません」って、この記事と照らして「自分が実体験しなけりゃなーんもわからん」ってこと?
いいゴミ分で。

「政治に不満を持つなんて偉いね」と言われた記憶

昔々。
投票日に友達と会う約束になっていた。彼女は高校の同級生だった。
当時はまだ、期日前投票などなかった。

わたしは朝に投票を済ませてから待ち合わせに向かい、彼女に会うなり「投票してから来たよ〜」と言った。
我が家はずっと家族で投票に行く家(ただし、昨今よく聞く「ついでに外食して帰る」なんてほんわか展開は微塵も無かった)だったので、はやく自分にも投票権が欲しいと思って生きていたし、だから投票に

もっとみる

“ジェンダー関係なくみんなが自分のいいと思う服(利便性でも見た目でも)を選べる社会になってほしいね〜選択肢が増えたらいいね〜という話”ほんとにねぇ

それをジェンダー論に帰結させるから、女装男子を女子トイレに入れろ!みたいな暴論が割り込んでくる。そうじゃねえんだよ。

でもあのひとたちって、わざとやってるからなぁ。

やった方が良いかな〜と思いつつめんどくさいな…って避けてたものにやっぱり手を出そうかなって時に、ギャピー!って闖入者がいたら「…今度にするか…」ってなるやん。そうして、前に進む力を抑制して、あわよくば後退させようとする勢力に、負け

もっとみる

わたしも、10年前くらいに「入れる人がいないなら白票でいいから投票に行こう」と伝えたことがある。今はそんなことを言える余裕が無い。

「誰に入れたらいいかわからないし、誰に入れても同じだから投票に行かない」というのは、結果的に「当選した人に入れたのと同じこと」なのだけど、投票していなければその「無責任さ」に気付くことは無い。

「投票へ行きたい、でも誰に入れたらいいかわからない、結局行かずに終わる」として、いつまでも投票に行かないくらいなら、まずは白票でいいから入れに行こう、どうせただの委任票になるのなら、せめて本人の「投票に行

もっとみる

そりゃあんた、わざとハズレの女や若者を選ぶことで「やっぱり女や若者じゃダメだ!」って思わせるためだろ。

ついでに、こないだの総裁選みたく「女を応援ってやつが高市を応援しない、口だけ」とか冷笑できるしな。ほんとそういうことに血道を上げているから国政が疎かになるのも当たり前。

え、この例え秀逸!かつてはそれでもどんなことがあっても「NTTだから」という理由でdocomo使い続ける人沢山いたし、たぶん今も結構いる。そういう人にとって他はどんなに良くても「でもNTTじゃないから」なんだよね。

何なら「みんなが安いサービスに流れる中でdocomo使い続ける俺」とか「ブランド力で対抗できないから値段を下げるしかないんだろ哀れ〜」「docomoを持てない貧乏人共」みたいな優越感を満たすためにこそdocomoを持ち続けて、それが更に進むと「メイン回線はdocomoだけど○○用に他社も持ってる」とかおもろいこと始まる。正しく価値を推し量ることができないんだよね。
みんなが使ってるから良い、高いか

もっとみる

豹変って、代表選自体が自民党による出来レースなんだからひょーもハイエナもねぇよ。

組閣メンバーだって既に示し合わされていたものなんだし、石破氏がどうのこうのという話では無い。てか、もはや「自民党に在籍してる一般的な議員」はそろそろ自分が何で政治家やってて何で自民党にいるか、ちゃんと考えたらどうなんだ。そこに居続けても思ったほど甘い汁なんか吸えてなくない?そうでもないの?それともやっぱり何かをカタに取られてんの?

岸田氏の方針を堅持したら厳しい対応=べたべたのあまあま、最終的には「記憶にございません」着地、あの時はそう思った程度だろ。信用なんか無いんだから。

てかさ、後援者のプライベートはしりまへん、って、じゃあ反社でもいいってこと?知らなかったと言えばそれまで、あとはうまいことやってもろて〜でしょ。

あー、もしや別姓選択に反対の人って謎誤解してそう?「夫婦で別々の姓を名乗る」ことが目的じゃないんだけど…

佐藤さんと鈴木さんが結婚します。

ここで「佐藤」と「鈴木」の混在する可能性というのは
『佐藤さんも鈴木さんも姓を変更したくない場合』のみであって、

どちらかでも「別に変えてええよ」ってんなら「佐藤」なり「鈴木」なりに揃えれば良く、また、「お互いに変えたくない」場合でも、どちらかが「とにかく揃えたいんだ!」というならその「揃えたい」方が、折れて姓を変えれば済むことで、それを「夫婦で話し合え」って

もっとみる

“笑顔で母子で手をつないで帰る状況”“虐待について否定し「家に帰りたい」と話していた”児相の判断が悪いんじゃなくて、児相の権限が無いのが問題だろ?

虐待されてる7歳の子が、「虐待親とは手を繋がず泣き喚いて嫌がり、虐待されていると認めて家に帰りたくないと口に出す」んだったら児相とか要らないのよ。
そこを踏み込む為に児相があるべきなのに、疑わしくは罰せずで見守るしかできない結果、今は「虐待され死ぬ様子を見守る」ってことになってるわけで、それがずうーーーーーーーーっと続いてるってことが問題でしょ?

これでも昔よりはマシになったように思うけど、少子

もっとみる