見出し画像

【三春ダム】三春町探訪【ウォーキングダイエット】

こんにちは、コケ丸です🟡

今日も健康的な減量と筋トレ、ついでにメンタルによい効果があると信じて歩いていきますよ!

趣味だったものを楽しむ感情が薄れたり、無くなったりする心の波の日々と向き合っている最中です。(約二ヶ月経過)

そこに加わる糖尿病との付き合い方、それだけに寄らない記事を書いていきます。

今回は、前回行った『さくらの公園』からほど近く。
車なら数分の距離にある「三春ダム」と「三春ダム資料館」へと向かいます。

三春ダムの歴史についてはAIさんと協力しつつまとめてみましょう。

三春ダムは、福島県三春町に位置する重力式コンクリートダムです。
竣工は1998年
主に洪水調節や灌漑、上水道供給などのために建設されました。また、発電も行われています。ダムの建設によって、農地や住宅地の洪水被害を軽減することができ、地域の安全と発展に寄与しています。
自然の美しい景観と調和したダム湖を形成し、観光地としても人気があります。
周辺にはキャンプ場やレジャー施設も整備されており、四季折々の風景を楽しむことができます。

と思ったけどChatGPTさん、割と情報がデタラメだったので、結局自分で調べなおしています!
ローカルスポットは参照情報も少ないですからね…。

自然に囲まれています


画質悪いですがダム近くの駐車場

今回、車を停めたのはこの駐車場。
休日でも余裕でスペースは空いています。

身体障害者用の駐車スペースも広くあり
奥にあるのがダムの展望スペース

さすが町の施設で、年代は感じるものの綺麗に整備されています。
この日は10台ほど駐車していて、ツーリングバイクも見かけました。

やはりまずはダムを観られる位置に

展望スペースは駐車場から、1分もかからず歩いて行けます。
人がいなくなったのを見計らいカシャリ。

三春ダムview

展望スペースからダム!
自然に溶け込むような作りになっています。

少し右に視点移動

管理施設も見えています。
当然のことながら入れませんが、こういった場所ならではのデザインを見るのも楽しい。

26年前の竣工です
ダムから目を離しても綺麗なレイクパノラマビュー

展望スペースを一通り見たので、続いて資料館の方へ向かいます。

向かいますと行っても数十歩で到着!

すぐそばにある「三春ダム資料館」。(入館無料)
施設は一カ所にまとまっているので、回りやすいです。

ソフトクリームの旗に目を惹かれますが、血糖値を考え我慢!

1Fは休憩スペースで、軽食がとれたり、トイレがあったり、町やダムのパンフレットがたくさん置いてあったりします。(観光案内所レベル)
人が多かったので写真は断念。

2Fが資料スペースになっているので階段でそちらにトコトコ。

ダムに関する展示

立ち止まらなければ1分で回れるほどのスペースですが、音声や映像も含めた展示が数多くあります。
歴史や周囲の自然に関する情報も様々。
じっくり見れば10分以上閲覧できるかと思います。

「はるかな水の旅」という、水の循環を転がるボールで表す展示が故障中だったのだけが残念でしたね。

めくり式のクイズ

展示をしっかり見ていれば答えられるクイズ。
その分、難易度は高めです。

見学記念撮影用スペース

あ、日付がバレた。
三春ダムマスコットのハルくんとミーちゃん。

いいんです、名前なんてベタな方が!
目のハイライトが個性的ですね。

サイズの大きなぬいぐるみが出迎えてくれますよ!

最後にまたダムの前


ウォーキングコースがあるわけではありませんが、のんびり歩ける空間なので散歩目的でも楽しめると思います。
キックボードを持ち込んで遊んでいる親子や、ソフトクリームを食べながらのんびり話しているバイカーさん達もいましたよ。

そんなわけで、三春ダム観光でした!
もしよければスキだけでもしていただければ嬉しいです!


おまけ

【三春ダム公式チャンネル】より
異様に勇壮なBGMに乗せて施工の流れを勉強できる貴重な資料。


この記事が参加している募集

#散歩日記

9,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?