毎日投稿とは(哲学)

さて、毎日投稿2日目です。
え?前の投稿が水曜だって?三日前だって?
何が毎日投稿かって?

あー、なるほど。
マイルール②を言ってなかったようですね。

飲み会がある日は特例!カウントしない!発動!!!

というわけでこの三日のさぼりはなかったことになりました。

では気を取り直して毎日投稿2日目です。

何の話かというと「文章によるコミュニケーション」の話です。
どんな場で「文章によるコミュニケーション」(以下こやつと呼称)が出てくるのか考えてみましょうか。

「文章によるコミュニケーション」のWhere

こやつは仕事の場でマニュアル・説明資料・メール・Slack・伝言メモ、、、というような形で発生します。
一般生活では書籍・漫画・新聞・SNSなどで頻繁に登場します。
この登場頻度から「文章によるコミュニケーション」が優れている人間はめちゃくちゃなアドバンテージを持っているに違いないです。

主に直接対面で何かを伝える場ではなく、間接的に自分の思いを伝えるときに出現しがちですね。
ということは自分が関与していない時にもこやつは独り歩きする場合があるということですね。
なので独り歩きできる「文章」はすぐその場で訂正や追加できない、あくまで文字
でしか伝わらないゆえに「口頭」よりも

  • 正確さ

  • 完全さ

  • 温度感

を伝えられる様に意識しなくちゃいけないものと言えます。
アドリブ効かないってめちゃ怖いですね。

まぁこんなもんすか(分析うっす!)

また明日ぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?