見出し画像

体と心をメンテナンスすることで大切なポイントは何ですか。【707日目:ほぼ毎日ご質問回答】

今日の即実践!自己成長の素
【健康かケガや病気を全か無かで決めずにグラデーションで考える】

ご質問ありがとうございます。

短時間高負荷インターバルトレーニングの前の全力ラジオ体操の前の、睡眠を取ってお休みして少し硬くなった筋肉の可動域を上げるインナーマッスル筋トレとストレッチに現在の好奇心が移っています。

インナーマッスルの筋トレとストレッチに好奇心が移っているのは抽象化すると健康かケガや病気を全か無かで決めずにグラデーションで考えるということの重要性に気が付いたからです。

これはあくまで私の個人的な成長記録ですが、子供の頃そして、20代までの青年期には自分の持つ万能感からケガや病気を認めたくないがために、精神的(病気など)にも肉体的(けがなど)にも社会的(人間関係)にも、万能感の自分を全、けがや病気になったり、人間関係が上手くいかない自分を無として処理してきました。そこに大きな落とし穴があると最近気が付きました。これは、毎朝こうやって前日以前に世の中の誰かと対話して想起した問いに対して答えて抽象化の力を強化してきた結果です。つまり、何かハプニングが起こったの答えが全か無だったのが、そもそも人生とはハプニングやトラブルが起こるのが当たり前と起こる前から起きた後でも自分のものにしてしまうグラデーション思考の大切さに気が付いたのです。

自己認識を深めることの大切さは内省という言葉で仏教でも言われていますが、グラデーション思考をもってすれば、過去に起きたことを再び解釈することもこれから何が起こるか分からない未来についても全か無かで考える神経症的傾向の高いアウトプットではなく、起こるすべてを受け入れるグラデーション思考が面白いのではないかという発想が今自分の中に生まれました。ワクワク

==============

自己紹介:こうじろう 植物が人間と同じくらい好き。

2018年 1月 断酒開始
2018年 2月 毎日運動開始
2019年 1月 毎日ブログ開始
2020年 4月 築70年の昭和住まい開始
2020年 5月 10代から80代までの方との対話開始
2021年 1月 毎朝タバタ式HIITバーピー運動ライブ配信開始
2021年 2月 毎日対話note開始
2021年10月 ベンチャー企業1人目社員開始
2022年 1月 毎日読書開始
2022年 7月 毎日アイスマン呼吸法開始
2022年10月 毎日繋がる方とユーモアある雑談で笑い合う
2022年10月 失敗の過程は学びの宝庫というマインドセットを持つ
2022年10月 毎朝、起床後すぐにマインドフルネスの時間を持つ
2022年11月 退勤から家までの徒歩MAX早歩き(競歩の技術体得)
2022年12月 毎日朝9時、昼12時、夕方15時、夜18時に口笛を数分間する。
2023年 1月 自由な対話を武器に新たな仲間15人と深まる過程に入る
肉体的、精神的、社会的対話が好き。言語、非言語の対話がとにかく好き。そんな私が、読者の皆さんと一緒に即実践できる自己成長の素をお届けします。


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!