見出し画像

自信がつくための行動と習慣

こんにちは。こーじです。
本日は、自信がつくための行動と習慣というテーマで自信がつくための具体的な施策についてお話ししていきます。

自信がある人の共通点

・これまでやったことないことに挑戦する
・挑戦したいと思えば、すぐに行動に移す

自信がある人
自信に満ち溢れている人は

は全員が未知のことにに果敢に挑戦する

マインドセットを持っています。

世の中の7割の人が、何か新しいことに挑戦するときに、

『どうしようかなー』
『時間とお金がかかるなー』
『微妙だなぁー』
思い、挑戦しない傾向にあります。

そして、挑戦したいことに挑戦して続く人の割合は1割未満だといわれています。

対して、自信のある人・自信に満ち溢れている人は

『よっしゃやってみるか』とすぐにやり始めます。

ここで、自信力が弱い人は、

『どうせ、君だからできたんでしょ』

と言いますが、

自信のある人の方が、自信がなく行動していない人よりも、かなりの数、失敗しています。

自分が選んだ挑戦が正解か不正解、成功したか、失敗したかなんて重要ではありません。

実際に、

行動に移せた
実行できた

という事実の方が重要なのです。

正しい・正しくない
正解・不正解
成功した・失敗した

に目を向けず、臆病な心に鞭をうち、一歩踏み出してみる。

それができれば、自信はついていきます。

具体的に自信がつく方法と習慣

自信は人から与えられるものではなく、自分の心から溢れ出してくるものです。

では、いくつか具体的に自信が湧いてくる方法についてご紹介します。

(私が試して効果を感じた方法ですので、是非試してください。)

筋トレ

筋トレと自信の相関性については、多くの書籍で説明されてありますので、科学的になぜ、筋トレをすると自信がつくのかについては割愛いたします。

ただ、
・体がムキムキになっていく
・体が引き締まる

自分のわがままボディーが、スリムになる過程を見るだけで人は

「自分でもやれるんだ」

と自己肯定感が上がっていき、自然と自信がついていきます。

オーガナイザーになる

イベント・企画の運営の発起人兼ファシリてイターであるオーガナイザー。

・飲み会
・遊び
・旅行
・イベント
・ランチ会

どんなことでもかまいません。


今すぐチャットグループつくって、

『どこか、行かへん?』

と送るだけでいいのです。

イベント・企画のオーガナイズをして、イニシアティブをしっかり取りましょう。

自分が楽しむことよりも、参加者が楽しいと思えるようにする。

それだけで、他者貢献できているという幸福感に包まれ、自然と自信も湧いてくるようになります。

実際にイベントを企画して、運営して、成功するか失敗するか誰もわかりません。

・もしかしたら、断られるかもしれません。
・予定が合わないかもしれません。
・盛り上がらないかもしれません。

これこそ、成長するチャンスです。

・次はどうしたらうまくいくのか?
・どうしたら都合つくかな?
・どうしたら断られないかな?
・どうすればみんなが楽しんでくれるかな?

を考え、行動するのです。

一つのイベントで、これだけのことを考え、実行する。
このような経験を何度も繰り返すうちに
周りから頼りにされ、信用され自信が生まれてきます。

清潔感を持つ

・清潔感のある服を身につける
・髪を切り、整える
・化粧品類を購入し、肌の手入れをする

単純ですが、

自分がかっこよくなる
自分に清潔感を纏わせる

ことを意識するだけでも、

「あれ、雰囲気変わったね」
「かっこよくなったね」

と周りから言われるようになります。

これだけでも、

自信がついていきます。

マインドフルネス瞑想

前回の記事で、あらゆる事柄に心が反応してしまうと、悩みが増え、自己肯定感がさがり、自身も失うという旨を書きました。

心が反応しないようにするための方法について、↑の記事では書いていますが、

マインドフルネス瞑想も非常に有効です。

マインドフルネス瞑想とは、思考をやめ、意識・心を今の現状・自分の体に向けるというコンセプトの瞑想方法です。

具体的な仕方については、

「マインドフルネス瞑想」

で検索してください。

マインドフルネス瞑想を行うと、反応しない技術・習慣が身についていきます。

事象に対する心の反応速度がいい意味で遅くなるため、自己肯定感が下がりにくくなります。

自信が身につくと、人生が楽しくなります。

ぜひ、上に書いたことを試してみてください。

「なるほど」

と思っただけでは、何も変化はしていきません。

必ず、実行してください。

\吃音でも前向きに楽しく生きれる術が学べるオンラインサロン/
https://www.npo-scw.org/online-salon/

\吃音でも吃音を気にせずお勉強ができる学習教室/
https://peraichi.com/landing_pages/view/scwaozora

\NPO法人 日本吃音協会(SCW)の公式サイト/
https://www.npo-scw.org/

\NPO法人 日本吃音協会(SCW)が運営するメディア/
https://www.npo-scw.org/media/

\吃音をカジュアルに伝えるグッズ/
https://npo-scw.stores.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?