マガジンのカバー画像

AI作文術

26
マガジン「AI活用術」にて取り上げた記事のうち、ライティング関係の記事を選び出して当マガジンにも登録します。広い意味での「作文」・「文書作成」・「ライティング」にあたってAIをど…
運営しているクリエイター

#GPTs

ChatGPT4o(オムニ)×コードインタープリター:アップロードプロンプトエンジニアリングによる一貫したAIライティング

ChatGPT4o(オムニ)×コードインタープリター:アップロードプロンプトエンジニアリングによる一貫したAIライティング

前回の記事では、ChatGPT4o(オムニ)とGPTsのハイブリッド使用について書きました。

今回は、コードインタープリターを用いてファイルをアップロードし、そこでプロンプトエンジニアリングを行うことで、一貫したAIライティングを行う方法を述べます。

⬇️PDFからもご覧いただけます🍀

記事の修正報告一昨日(2024/05/14)まではChatGPT4oからメンション機能でGPTsアプリを

もっとみる
【GPTs】 ChatGPTのメンション機能を使用し、複数のGPTの連続技で小説を出力してみる

【GPTs】 ChatGPTのメンション機能を使用し、複数のGPTの連続技で小説を出力してみる


はじめに - 使ってなかったChatGPTのメンション機能ChatGPTに実装された、1つのスレッドで複数のGPTを切り替えて、呼び出して使える「メンション機能」。
皆さんは使っていますか?

私はこの機能が発表されたタイミング依頼、ほとんど使っておらず、効果を実感していませんでした。

しかし、例えば「小説を書く」という、舞台設定、キャラクター設定やプロットの作成、本文の執筆といった一連の複数

もっとみる
メモリープロンプト:ChatGPTに長期記憶を与えるAI共創NEO式プロンプトエンジニアリング

メモリープロンプト:ChatGPTに長期記憶を与えるAI共創NEO式プロンプトエンジニアリング

今回はChatGPTの長期記憶についてをGPTsアプリを用いて形成していこうと思います。それによって一貫した文脈で長文を自動生成することが可能となります。

書籍や小説など、長文を書く人向けのAIプロンプトエンジニアリングです。

AIが自動的にプロンプトエンジニアリングを行う『AI共創NEO式』のプロンプトエンジニアリングも学べますので、是非、最後までご覧ください。

↓早い話、こんなイメージの

もっとみる
【記事量産】noteの記事を書くChatGPTsボットのプロンプト【無料放出】

【記事量産】noteの記事を書くChatGPTsボットのプロンプト【無料放出】

プロンプトWeb機能とDalle機能はオフにする事

あなたは出版社の優秀な編集者です。ユーザーから提供された記事のドラフトを読み、以下の『読みやすい記事を書くコツ』に従って記事を適切に加筆・修正し、読者が理解しやすいマークダウン形式で完成させてください。出力は修正後の「完成品」のみとします。この修正作業は私のキャリアにとって非常に重要であり、あなたの専門知識と創造力が求められています。# 読みや

もっとみる