AI情報発信@Shinano Matsumoto

AI、ChatGPT、LLM関連の記事を多く書いています。

AI情報発信@Shinano Matsumoto

AI、ChatGPT、LLM関連の記事を多く書いています。

メンバーシップに加入する

■ 友の会とは 会員の皆さまには、AIの最新動向や活用事例をお届けし、共に学び合える場を提供いたします。AIイノベーション友の会はAIとChatGPTを通じて未来を切り拓く仲間たちの集まりです。私たちはAIの可能性を信じ、その発展に貢献したいと願う人々のコミュニティです。 ■ 参加してほしい人 - AIの最新トレンドを知り、自身のビジネスに生かしたい方 - AIに興味があり、その可能性を探求したい方 - AIを活用して自身のスキルアップや業務効率化を図りたい方 - AIを通じて新たな仲間とつながり、刺激し合える関係を築きたい方 AIの世界は無限の可能性に満ちています。好奇心旺盛で、挑戦心あふれる皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 ■ 参加特典 ・メンバー特典記事を閲覧できます AIの最新トレンドや活用事例を分かりやすく解説した記事を会員限定で公開。いち早くAIの動向を掴み、自身の成長に役立てられます。

  • 読み放題プラン

    ¥550 / 月
    初月無料

最近の記事

【衝撃】GPT-4oも苦戦! 生成AIは小説の理解力がかなり低い事が判明!?

はじめにChatGPTなどの大規模言語モデル (LLM) の目覚ましい発展により、数百万トークンもの長文を一度に処理できるモデルが登場しました。膨大な情報を扱えるようになった一方で、これらのモデルは本当に長文を「理解」し、文脈に基づいた高度な「推論」を実行できるのでしょうか? 従来のベンチマークでは測れない、そんな疑問を探求した論文が登場しました。 従来型ベンチマークの限界従来の大規模言語モデル(LLM)の評価方法、例えば「干し草の中の針を探す」(NIAH)タスクは、文

有料
100
    • Perplexity Proで株価と企業分析をしてみる実験プロンプト

      はじめにソフトバンク系のスマホユーザーはPerplexity Proが1年間無料で利用できます。なのでPerplexity Proの情報収集能力を使って株価分析・企業分析をしてみようというのが今回の試みです。 情報収集今回は任天堂で試してみました。Perplexity Proでなければ利用できないClaude3.5を使用しました。最近はGPT-4oよりClaude3.5を使っています。 さすがPerplexityです。見回るサイトの件数がとても多いです。 出力結果当然

      有料
      500
      • 「パワハラプロンプト」だけじゃない! ChatGPTの精度を高めるプロンプト術

        はじめに「パワハラプロンプト」と呼ばれる技法が特に注目を集めています。この技法は、厳しいフィードバックを与えることで、ChatGPTなどAIの出力精度を向上させる手法です。本記事では、パワハラプロンプトの概要とその背景について紹介し、心理学と行動学の観点からその効果を分析します。 パワハラプロンプトとはパワハラプロンプトとは、ChatGPTなどのLLMに対して「この出力は60点。100点を目指してもう一度」といった厳しい評価を繰り返すことで、出力の質を向上させる手法です。

        • 【実験】長いプロンプト vs 短いプロンプト : 画像生成GPTsを作って試した結果

          はじめに先日、長いプロンプトは不要ではなないかという記事を書きました。 なので今回はちょっとした実験をしてみました。 長いプロンプト vs 短いプロンプト今回は高品質な写真を作成するボット用プロンプトで試してみた。テキトウなユーザーの送信に対して、画質向上のための的確な質問を返し、高品質な画像を作成できるかが重要になってきます。 プロンプトAの会話の流れと結果 プロンプトBの会話の流れと結果  重要な気づき返信の言語が英語と日本語になっているものの、返信内容はほぼ

          有料
          300

        【衝撃】GPT-4oも苦戦! 生成AIは小説の理解力がかなり低…

        メンバー特典記事

          【衝撃】GPT-4oも苦戦! 生成AIは小説の理解力がかなり低い事が判明!?

          「読み放題プラン」に参加すると最後まで読めます

          はじめにChatGPTなどの大規模言語モデル (LLM) の目覚ましい発展により、数百万トークンもの長文を一度に処理できるモデルが登場しました。膨大な情報を扱えるようになった一方で、これらのモデルは本当に長文を「理解」し、文脈に基づいた高度な「推論」を実行できるのでしょうか? 従来のベンチマークでは測れない、そんな疑問を探求した論文が登場しました。 従来型ベンチマークの限界従来の大規模言語モデル(LLM)の評価方法、例えば「干し草の中の針を探す」(NIAH)タスクは、文

          有料
          100

          【衝撃】GPT-4oも苦戦! 生成AIは小説の理解力がかなり低い事が判明!?

          Perplexity Proで株価と企業分析をしてみる実験プロンプト

          「読み放題プラン」に参加すると最後まで読めます

          はじめにソフトバンク系のスマホユーザーはPerplexity Proが1年間無料で利用できます。なのでPerplexity Proの情報収集能力を使って株価分析・企業分析をしてみようというのが今回の試みです。 情報収集今回は任天堂で試してみました。Perplexity Proでなければ利用できないClaude3.5を使用しました。最近はGPT-4oよりClaude3.5を使っています。 さすがPerplexityです。見回るサイトの件数がとても多いです。 出力結果当然

          有料
          500

          Perplexity Proで株価と企業分析をしてみる実験プロンプト

          【実験】長いプロンプト vs 短いプロンプト : 画像生成GPTsを作って試した結果

          「読み放題プラン」に参加すると最後まで読めます

          はじめに先日、長いプロンプトは不要ではなないかという記事を書きました。 なので今回はちょっとした実験をしてみました。 長いプロンプト vs 短いプロンプト今回は高品質な写真を作成するボット用プロンプトで試してみた。テキトウなユーザーの送信に対して、画質向上のための的確な質問を返し、高品質な画像を作成できるかが重要になってきます。 プロンプトAの会話の流れと結果 プロンプトBの会話の流れと結果  重要な気づき返信の言語が英語と日本語になっているものの、返信内容はほぼ

          有料
          300

          【実験】長いプロンプト vs 短いプロンプト : 画像生成GPTsを作って試した結果

          【衝撃】Claude 3.5 Sonnet登場! Claude 3 Opusを凌駕する圧倒的性能を見せつける

          「読み放題プラン」に参加すると最後まで読めます

          はじめに2024年6月21日、Anthropicは新たな生成AIモデル「Claude 3.5 Sonnet」を発表しました。Claude 3.5 Sonnetは、前モデルであるClaude 3 Opusに比べて様々な面で大きな進化を遂げており、その性能は業界標準を上回るものとなっています。 特に、生成AIを日常的に使用するユーザーにとって、今回のアップデートは非常に興味深いものです。本コラムでは、Claude 3.5 SonnetがClaude 3 Opusと比較してどの

          有料
          100

          【衝撃】Claude 3.5 Sonnet登場! Claude 3 Opusを凌駕する圧倒的性能を見せつける

          【新規】ソフトバンクのPerplexity Pro 無料キャンペーンに申し込む方法

          「読み放題プラン」に参加すると最後まで読めます

          キャンペーン概要ソフトバンクは注目の生成AI系スタートアップのPerplexityと戦略的提携を開始しました。この提携により、ソフトバンク系のユーザーはAI検索エンジン「Perplexity」の有料版が1年間無料で利用可能になります。 月額980円のLINEMOを契約驚くべきは上記キャンペーンは月額980円のLINEMOでも適用されると言う事です。なので早速LINEMOを契約してみました。 iPhone13以降ならeSIMがおすすめ iPhone13以降はeSIMが2つ

          有料
          500

          【新規】ソフトバンクのPerplexity Pro 無料キャンペーンに申し込む方法

          Luma Dream Machineのプロンプトを作成する無料GPTs紹介【ChatGPT】

          「読み放題プラン」に参加すると最後まで読めます

          今話題の動画生成AIであるLuma Dream Machine とはいえ、事細かプロンプトを考えるのは面倒いので、GPTsを作成しました。 イマイチな時も多々ありますが、Luma Dream Machineの精度の問題なのか、プロンプトの問題なのかは不明です。 ※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額550円の『メンバーシップ』への加入でも読むことができます。 プロンプトの中身公開

          有料
          500

          Luma Dream Machineのプロンプトを作成する無料GPTs紹介【ChatGPT】

        記事

          【衝撃】Claude 3.5 Sonnet登場! Claude 3 Opusを凌駕する圧倒的性能を見せつける

          はじめに2024年6月21日、Anthropicは新たな生成AIモデル「Claude 3.5 Sonnet」を発表しました。Claude 3.5 Sonnetは、前モデルであるClaude 3 Opusに比べて様々な面で大きな進化を遂げており、その性能は業界標準を上回るものとなっています。 特に、生成AIを日常的に使用するユーザーにとって、今回のアップデートは非常に興味深いものです。本コラムでは、Claude 3.5 SonnetがClaude 3 Opusと比較してどの

          有料
          100

          【衝撃】Claude 3.5 Sonnet登場! Claude 3 Opusを凌駕す…

          【新規】ソフトバンクのPerplexity Pro 無料キャンペーンに申し込む方法

          キャンペーン概要ソフトバンクは注目の生成AI系スタートアップのPerplexityと戦略的提携を開始しました。この提携により、ソフトバンク系のユーザーはAI検索エンジン「Perplexity」の有料版が1年間無料で利用可能になります。 月額980円のLINEMOを契約驚くべきは上記キャンペーンは月額980円のLINEMOでも適用されると言う事です。なので早速LINEMOを契約してみました。 iPhone13以降ならeSIMがおすすめ iPhone13以降はeSIMが2つ

          有料
          500

          【新規】ソフトバンクのPerplexity Pro 無料キャンペーン…

          脱「プロンプト芸」 長いプロンプトは不要ではないのか?

          長いプロンプトは不要ではないのか?近年、大規模言語モデル(LLM)の進歩に伴い、より長い入力コンテキストを処理する能力が向上してきました。 長いプロンプトはSNSやフォーラムなどで「プロンプト芸」として披露されることが多いですが、ChatGPT、Claude3、Geminiの公式サイトが提示しているプロンプト例文はいずれも短文である事に気がつくでしょう。 これは、長いプロンプトが必ずしも必要ではないことを示唆しているのではないでしょうか? 事実、長いプロンプトは必ずし

          脱「プロンプト芸」 長いプロンプトは不要ではないのか?

          Luma Dream Machineのプロンプトを作成する無料GPTs紹介【ChatGPT】

          今話題の動画生成AIであるLuma Dream Machine とはいえ、事細かプロンプトを考えるのは面倒いので、GPTsを作成しました。 イマイチな時も多々ありますが、Luma Dream Machineの精度の問題なのか、プロンプトの問題なのかは不明です。 ※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額550円の『メンバーシップ』への加入でも読むことができます。 プロンプトの中身公開

          有料
          500

          Luma Dream Machineのプロンプトを作成する無料GPTs紹介【…

          【初心者向け】Google AI Studioで始めるGemini 1.5 Proの使い方をゼロから解説

          2024年6月13日バージョンです。 今回はGoogle AI Studioを使った無料Gemini 1.5 Proの使い方をゼロから解説します。YouTubeの内容よりわかりやすいと思います。 Gemini 1.5 ProについてGemini 1.5 ProはGoogle AI StudioとGeminiアドバンスで利用できます。 Google AI Studio版:無料で利用できますが、チャット履歴が保存されないデメリットがあります。API利用本番前の挙動確認といっ

          有料
          500

          【初心者向け】Google AI Studioで始めるGemini 1.5 Proの…

          GPT-4も苦戦!? 最新LLMベンチマーク「MMLU-Pro」についてまとめ

          はじめに近年、自然言語処理(NLP)の分野での大規模言語モデル(LLM)の進展は目覚ましく、GPT-4やGemini、Claudeなどの先進的なモデルが登場しています。しかし、これらのモデルの評価には、新たな課題と限界が浮き彫りになっています。 最近発表された「MMLU-Pro」は、従来のMMLU(Massive Multitask Language Understanding)ベンチマークを超える、新たな評価基準を提供しています。本コラムでは、MMLU-Proの登場によ

          GPT-4も苦戦!? 最新LLMベンチマーク「MMLU-Pro」についてまとめ

          【注目】Apple IntelligenceとOSの統合がもたらす新しいAI体験とは

          はじめにAppleは、最新のWWDCで新しいパーソナルインテリジェンスシステム「Apple Intelligence」を発表しました。 この画期的な技術は、iPhone、iPad、MacといったAppleデバイスに深く統合され、従来のAI技術とは一線を画する革新性を持っています。 本記事では、Apple Intelligenceがどのように従来のAIとは異なり、日常生活や仕事にどのような影響を与えるのかを詳しく紹介します。 従来のAI技術との違い従来のAI技術は、多く

          【注目】Apple IntelligenceとOSの統合がもたらす新しいAI体験とは

          【Automatic1111】超解像アップスケール説明とランキング【Stable Diffusion】

          超解像のよくある勘違い超解像技術は低解像度の画像を高解像度にアップスケールする際に有用です。これはモザイクを破壊するという事ではありません。 拡大表示時の画像質の向上 - PCでの表示が十分に鮮明な低解像度の画像も、拡大したり印刷する際には画質が低下する可能性があります。超解像技術は、これらの画像の解像度を向上させ、詳細をより鮮明にし、視覺的な質感を向上させることができます。 初期画像の質 - 「初めからモザイクっぽい画像を綺麗にする」という用途については、超解像技術は基

          有料
          300

          【Automatic1111】超解像アップスケール説明とランキング…

          【解説】Claude3にキャラクターを持たせる理由と影響をAnthropicエンジニアが説明

          はじめに近年、AI技術は急速に進化しており、その中でも特に注目を集めているのが大規模言語モデル(LLM)です。Anthropic社のClaudeはその代表的な例であり、彼らはこのモデルにキャラクターを付与することに非常に力を入れています。 この記事では、Claudeへのキャラクター付けがなぜ重要であると考えられているのか、その哲学的背景や意義、そしてOpenAIとの比較を通じて、LLM AIに対する異なるアプローチについて探ります。 キャラクター付けの背景と意義Anthr

          【解説】Claude3にキャラクターを持たせる理由と影響をAnthropicエンジニアが説明

          【初心者必見】プロンプト作成GPTsでChatGPT用プロンプトを簡単作成!【無料】GPTsボット紹介

          はじめに今回私が作成したGPTsは、プロンプト制作の悩みを一気に解決する優れたボットです。このツールを使えば、ユーザーが必要とする機能や挙動に合わせた最適なプロンプトを簡単に作成することができます。この記事を通じて、プロンプト作成GPTsの魅力とその使い方を詳しく説明します。 プロンプト作成GPTsの機能プロンプト作成GPTsは、ユーザーが望む機能を具体的に書き出すことで、その要望に最適なプロンプトを作成してくれるGPTsボットです。以下にGPTsの主な機能を紹介します。

          有料
          500

          【初心者必見】プロンプト作成GPTsでChatGPT用プロンプト…

          【使い方】GoogleのAIノート「NotebookLM」を試してみた!その使い勝手とは?

          GoogleのGemini 1.5 Proを活用したメモサービス「NotebookLM」は、最新のAI技術を利用したAIノートです。このサービスは、Googleの最先端AIモデルGemini 1.5 Proを搭載し、長い文脈ウィンドウやマルチモーダル理解機能を提供しています。 現在はまだベータ版的な扱いです。本採用はおそらくGoogle Keepと一体化するのでしょう。 使い方※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額550円の『メンバーシッ

          有料
          300

          【使い方】GoogleのAIノート「NotebookLM」を試してみた!…

          Gemini 1.5 Pro活用 ~動画の台本、セリフを作らせる方法~

          ※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額550円の『メンバーシップ』への加入でも読むことができます。 プロンプト紹介

          有料
          300

          Gemini 1.5 Pro活用 ~動画の台本、セリフを作らせる方法~